NFT

NFTが「意味ない」「無価値」と言われる5つの理由

2023年5月13日

「NFTは意味ない、無価値」とネットで目にするけどなぜ?

このような疑問にお答えします。

「NFTは意味ない、無価値」と言われてしまう理由は5つあります。

理由

  • NFTの仕組みが理解できない
  • 無価値な作品が多いと思われている
  • コピペできる
  • 投資しても儲からない
  • 法整備が追いついていない

NFTは実態がないので、「無意味」と思われても仕方ないのかもしれません。

まずNFTの概要を紹介し、その後、「意味ないと言われてしまう理由」などを解説します。

この記事を読めば、「NFTが無価値」と言われる理由がわかるだけでなく、NFTに価値を見出だせるようになりますよ!

関連記事

≫ 【2023年】「NFTオワコン説」を払拭する7つの理由

プロフィールカード

なお、NFTの取引を始めるには仮想通貨イーサリアム(ETH)が必要です。

おすすめ

Coincheck logo
  • 仮想通貨アプリDL数No.1
  • 500円から買える
  • 使いやすいアプリ

\ 最短10分 /

Coincheckで口座開設する

NFTとは

NFT(Non-Fungible Token)の解説図

NFTとは「Non-Fungible Token」の略称で、代替不可能なトークンという意味です。

偽造や改ざんが難しいブロックチェーンの技術により、デジタルデータに価値が付けられるようになりました。

エイタ

元データの「唯一性」を証明できるようになった

参考資料(外部)

≫ 経済産業省:事務局説明資料(デジタル時代の規制・制度のあり方について)

NFTが「意味ない」「無価値」と言われる5つの理由

それでは、NFTが「意味ない、無価値」と言われる理由を見ていきましょう。

  • NFTの仕組みが理解できない
  • 無価値な作品が多い
  • コピペできる
  • 投資しても儲からない
  • 法整備が追いついていない

NFTの仕組みが理解できない

代替性と非代替性の解説図

前述のとおり、NFTはブロックチェーン技術を使ったデジタルデータですが、技術を理解するのはむずかしいです。

人間は理解できないものは拒否する習性があります。

そうなると「よくわからない=意味ない、無価値」と考えてしまうのでしょう。

2000年代前半にインターネットが普及したころに似ています。

エイタ

Twitterが登場した2008年も「誰も使わない」と批判されていたね

関連記事

≫ 「NFTはやめとけ」と言われる10の理由

無価値な作品が多い

OpenSea
出典:OpenSea

多くのNFT作品は無価値です。

というのも、誰でもかんたんにNFT作品を作れるから。

大人がすこしサポートすれば、小学生でもNFTアートを販売できます。

有名人の作品なら価値もありますが、無名な一般人の作品に価値は付きません。

関連記事

≫ 「NFTアートはゴミ」と言われる5つの理由

コピペできる

「NFTの画像はコピペできるから価値はない」という批判も多いですね。

確かにNFT作品はコピペできます。

しかし、前述のとおり「NFT=ブロックチェーン技術」です。

NFT画像だけを指しているわけではありません。

具体的な活用例は「NFTの活用事例5つ」をご覧ください。

エイタ

SNSアイコンのイメージが強いからしょうがない

関連記事

≫ 「NFTはネズミ講ではない」と言いきれる理由6つ

投資しても儲からない

NFTアートは2021年夏ごろから加熱し始め、価格も一気に高騰しました。

ところが、2022年に入ると「仮想通貨市場の暴落」「アメリカの金融引き締め政策」の影響で価格も下落気味に。

2021年1月1日〜2023年5月2日の「NFT」グーグルトレンド
2021年1月1日〜2023年5月2日の「NFT」グーグルトレンド

NFTを投資目的で購入したものの、希望価格で売れない人も続出。

含み損を抱えた人からすると、NFTは「儲からない=無価値」と思われてしまいます。

関連記事

≫ 【2023最新】NFTが「儲からない」と言われる5つの理由

法整備が追いついていない

NFTに関する法整備が追いついていないのも原因の一つです。

極端な話、ある日突然「NFTの取引は禁止」となる可能性も。

2023年5月現在、日本のNFTに関する法整備は十分に整っていません。

この点をネガティブに捉える人は「NFT=無価値」と考えるでしょう。

参考資料(外部)

≫ 経済産業省:NFT市場の現状と 不正競争防止法の課題

≫ 消費者庁:NFTと法的課題

買ってわかったNFTの価値

OpenSea
出典:OpenSea

僕が実際にNFTを購入し、わかった価値を紹介します。

≫ 筆者の保有NFTアート(OpenSea)

  • 理解が深まる
  • コミュニティ参加で所属感を得られる
  • 推し活できる
  • 利益が出た
  • 所有欲を満たせる

理解が深まる

NFT取り引きの一連の流れを体験することで、理解が深まりました。

「百聞は一見にしかず」です。

ネットで情報収集するより、身銭を切ってNFTアートを一つ買うほうが理解が深まります。

僕と同じように「体験=価値」と考える人は、まずNFTを購入してみてはいかがでしょうか。

関連記事

≫ 【初心者向け】OpenSea(オープンシー)のNFTアート購入方法

コミュニティ参加で所属感を得られる

NFTコレクションにはそれぞれコミュニティが形成されており、チャットで自由に会話できます。

ファンクラブみたいなものですね。

NinjaDAO
出典:NinjaDAO

同じNFT作品のファン同士がつながることで、連帯感や所属感を得られます。

会社や家族、友人とは別の「サードプレイス」をお探しの方にぴったり!

エイタ

僕もいろいろなコミュニティに参加してる

関連記事

≫ チムニータウンDAOの入り方を解説【NFTが必要です】

推し活できる

お気に入りのキャラ、クリエイターを応援できます。

いわゆる「推し活」というやつです。

推し活=自分の贔屓を応援したり、愛でたりすること

「推し」がいることで仕事を頑張れたり、落ち込んだときも癒やされたり。

私生活にもプラスの影響を与えてくれますよ。

エイタ

僕の推しは「ナルカミ(CNP)」。いつもワクワクさせてもらってる

利益が出た

Narukami-Cockatiel #21011
5万円→37万円に

NFTアートから利益も出ています。(含み益ですが)

  • LLAC…0.0005ETH → 1.8ETH(3,600倍)
  • CNP…0.230ETH → 1.71ETH(7.4倍)
  • CNP Jobs…0.001ETH → 0.16ETH(160倍)

※2023年3月16日時点

もちろん、すべてのNFT作品で利益が出るわけではありません。

しかし、タダ同然で入手したNFT作品が10倍、100倍に値上がりすることもあります。

関連記事

≫ 【2023最新】NFTの転売は儲かる!始め方・稼ぐコツを徹底解説

所有欲を満たせる

好きなNFTアートを入手すると、所有欲が満たされます。

理屈はありません。

ほしいバッグ、車、宝石、ガジェット、そしてNFTみたいな。

何に価値を見出すかは人それぞれですね。

エイタ

僕はNFTアートを買って満足してる

関連記事

≫ NFTゲームの危険性8つ・安全にプレイする方法

NFTの活用事例5つ

数ある「NFTの活用事例」から5つ紹介します。

  • ふるさと納税の返礼品
  • デジタル村民権
  • 学位証明書
  • 美術館
  • お守り

ふるさと納税の返礼品

ふるさと納税の返礼品にNFTアートが利用されています。

上記は和歌山県白浜町のふるさと納税の返礼品NFT

CryptoNinja Partners」と「あるやうむ」がコラボし実現しました。

NFTアートがもらえるだけでなく、「温泉の貸し切り一番風呂に入れる」などの特典も。

参考資料

≫ PR TIMES「和歌山県白浜町がふるさと納税の返礼品NFTを自治体として採用」

デジタル村民権

自治体の販売するNFTを購入すると、「デジタル村民」になれる取り組みもあります。

Nishikigoi NFT
出典:Nishikigoi NFT

新潟県長岡市の山古志地域(旧・山古志村)です。

デジタル村民には「デジタル住民票」が発行され、地域活性化の会議への出席、「デジタル村民選挙」での投票が可能に。

NFTを活用し、デジタル関係人口を巻き込んだ新しい地域づくりに取り組んでいます、

参考資料

≫ 800人の限界集落が「デジタル村民」集め目指す世界

学位証明書

「学位証明書」をNFTで発行する大学も登場しました。

千葉工業大学です。

学位証明書をNFT化すると、オンライン上で同大学の卒業生であることを証明できるように。

さらに、学生側で情報の公開/非公開を選べる「VC」という技術を組み合わせることで、プライバシーにも配慮されているそうです。

参考資料

≫ 千葉工業大学「国内初!千葉工業大学で学修歴証明書をNFTで発行」

美術館

NFT美術館もあります。

NFT鳴門美術館
出典:PR TIMES

徳島県鳴門市にある「NFT鳴門美術館」です。

以前は「鳴門ガレの森美術館」という名称でしたが、2021年8月12日に名称変更しました。

日本国内における美術品、アート作品のNFT化の普及と発展を目指しているとのこと。

館内にはNFTアート作品の展示スペースもあり、NFTアートの魅力も体感できます。

参考資料

≫ NFT鳴門美術館

お守り

お守りもNFT化されています。

アマテラス×ルナ「晴守り」
出典:OpenSea

千葉県千葉市にある検見川神社の「お守りNFT」です。

新たな収益源の確保、諸事情でお参りできない方々に向けた取り組みとのこと。

購入から1年経つとお焚き上げ(バーン)され、新たなNFTに変化するよう設計。

デジタルとはいえご祈祷されており、リアルのお守りと遜色ありません。

参考資料

≫ PR TIMES「日本初。「お守りNFT」が神社から発売」

NFTの購入方法

NFTの購入方法は以下のとおりです。

手順どおりに進まれば、初心者の方でも迷わずNFTを購入できます。

まずは仮想口座の開設から始めてみましょう。

関連記事

≫ 【初心者向け】OpenSea(オープンシー)のNFTアート購入方法

NFTに関するよくある質問

最後に、NFTに関するよくある質問をまとめておきます。

  • NFTのバブルは崩壊したんですか?
  • NFTアートは電子ゴミなんですか?
  • NFTを買ってどうするんですか?

NFTのバブルは崩壊したんですか?

バブルは崩壊していません。というより、まだきていません。

NFTマーケターの調査によると、国内NFT購入者数推定 (PFP系)は16,000人ほど(2023年2月時点)。

国内人口の0.01%(1万人に1人)ほど。

本格的なNFTブームはこれからです。

関連記事

≫ 「助けて!NFTアートが売れないの!」理由と売れるコツを解説

NFTアートは電子ゴミなんですか?

一部のNFTアート以外は「電子ゴミ」と言えます。

理由

  • NFTアートの制作はかんたん
  • NFTコレクションの多くは消える
  • 小さすぎる国内NFT市場
  • 高額な手数料
  • 仮想通貨の価格に左右される

詳細は「『NFTアートはゴミ』と言われる5つの理由」で解説しています。

NFTを買ってどうするんですか?

NFTにはさまざまな使用用途があります。

使用例

  • コミュニティ参加権
  • ゲームのアイテム・キャラ
  • 鑑定書
  • 証明書
  • ファッション
  • チケット販売

「NFT」という言葉は使われず、生活を支える技術として浸透するでしょう。

関連記事

≫ 「NFTは胡散臭い」と言われる5つの理由

まとめ|NFTが「意味ない、無価値」と言われる理由

今回は、NFTが「意味ない、無価値」と言われる理由をまとめました。

理由

  • NFTの仕組みが理解できない
  • 無価値な作品が多いと思われている
  • コピペできる
  • 投資しても儲からない
  • 法整備が追いついていない

しかし、実際にNFTを買って思うのは「価値あり」ということです。

投資や投機など、お金以外に目を向けるとご理解いただけると思います。

判断するには体験するのが一番。

まずはNFT作品を購入してみてはいかがでしょうか。

関連記事

≫ NFTアートの問題点・デメリット7つを徹底解説

なお、NFTを売買するには仮想通貨イーサリアム(ETH)が必要です。

すぐ売買しなくても、イーサリアムだけは準備しておきましょう。

\ 最短10分で取引開始 /

Coincheckで口座開設する

  • この記事を書いた人

エイタ

アラフォーブロガー。2014年にブログ開始、2018年にフリーランスへ。月間30〜50万円稼ぐトレンドまとめサイト・家事代行ブログを運営(ただし消耗中)。さらに効率よく稼ぎたいので仮想通貨ブログ開始。暗号資産投資は2021年11月から。仮想通貨ブログの稼ぎ方、投資運用レポートを発信。時間とお金、心にゆとりがほしい人の参考になれば幸いです。

-NFT