
「NFTは胡散臭い」と言われるのはなぜ?
このような疑問にお答えします。
理由
- 「儲かる・稼げる」が前面に出すぎ
- 仮想通貨で取引されている
- 勧めている人が胡散臭い
- ハッキングが多発
- 技術が理解されていない
「稼げる、仮想通貨、詐欺」怪しさ満点ですね。
これだけ揃っていると「NFTは胡散臭い」と言われても仕方ありません。
前半では口コミや「胡散臭いと言われる理由」を紹介し、後半では「胡散臭い」を払拭できる理由などを解説します。
この記事を読み終えるころには、NFTにポジティブな印象を抱くはずです!
関連記事

なお、NFTの取引を始めるには仮想通貨イーサリアム(ETH)が必要です。
おすすめ

- 仮想通貨アプリDL数No.1
- 500円から買える
- 使いやすいアプリ
\ 最短10分 /
「NFTは胡散臭い」に関する口コミ
はじめに、「NFTは胡散臭い」に関する口コミを見てみましょう。
Twitterで「NFT 胡散臭」と検索してみました。
NFTは胡散臭い
— メタカワイ | META KAWAII (@meta_kawai) September 20, 2022
最近Web3,NFT以外の方面にコラボ話を持ちかけてみて肌で感じたことです。まず起きるのが相手側でNFTをやるとあまり発信したくなさそうな力学を感じました。要するに胡散臭い目で見られたくないということです。
これは僕ら側が解くべき問題なので、何かいい方法を探したい🤔
NFTって胡散臭いし人の資金を使わせるからリアルでは誰にも勧めたりしないけど
— 🟡DUB ⚡️NFT🟡 (@DUB_DX) January 23, 2023
NFTが胡散臭いんじゃなくて
俺を含めた勧めてる人が胡散臭いんだとおもう笑
今の界隈見てると
買ってる俺ですら胡散臭いと感じてるから
なおさら騙されやすい新規以外は来ない
めちゃくちゃ胡散臭いって使った笑
NFT自体は悪いものじゃないのにNFTを利用して悪いことする輩がはびこってるせいでNFTが胡散臭いものみたいになってるのが切ない。
— 辰丸🌝 (@chen_tatsumaru) May 16, 2022
最近ウェブ界隈で話題になってる技術とかサービスは大体そんなイメージ。仮想通貨もしかり。
最近NFTとかメタバースとか聞くけど、大衆から金巻き上げたい人たちが煽ってるようにしかみえなくて胡散臭さしか感じない🤣
— 💫🕵️♂️競馬好きのK.K.🏇☄️ (@lovehorse2000) May 7, 2022
NFTとか、金儲け以外でほしい人いるんかいな🤔
何でNFTに胡散臭さを感じるのか考えてみると。NFT推してる連中は大体転売前提で話してる(ように思える)からということが分かった。
— clyule@意識の薄い社会人 (@clyule) November 22, 2021
有名絵師アカウント乗っ取ってNFTアカウントにされちゃうの見てるとどんどんNFTの胡散臭さが増していくな
— きりしまくん (@krsm13) November 25, 2021
元々胡散臭いけど
まとめ
- NFTを勧めている人が胡散臭い
- 大衆から金巻き上げたい人が煽っているだけ
- NFT推してる人は転売前提
意見の過半数は上記に集約されます。
論理的な意見、というより「NFT周辺の人が胡散臭い」といった感情論が大多数。
「イノベーター」や「アーリーアダプター」といった、新しもの好きな人たちが胡散臭く見られるのはいつの時代も変わりませんね。
「NFTは胡散臭い」と言われる5つの理由
それでは、「NFTは胡散臭い」と言われる理由を解説します。
- 「儲かる・稼げる」が前面に出すぎ
- 仮想通貨で取引されている
- 勧めている人が胡散臭い
- ハッキングが多発
- 技術が理解されていない
「儲かる・稼げる」が前面に出すぎ
メディアやインフルエンサーが「NFTは儲かる、稼げる」と煽りすぎです。
「最初は嬉しかったんですが、あんまりお金が多すぎたら人生が変わってしまいそうで」
— Business Insider Japan (@BIJapan) September 9, 2021
意外にも冷静な返事が返ってきました。
▶【NFT狂想曲】なぜ、小学3年生の夏休みの自由研究に380万円の価値がついたのか pic.twitter.com/Rtvt7wSbCs
記事を読まず、タイトルの「小学生 自由研究 380万円」というキーワードのみに注目する人もいるでしょう。
このようなレアケースが大きく取り上げられ、「NFTはかんたんに稼げる」という誤解を招いています。
- 爆益
- 100倍は当たり前
- 絶対に稼げる
メディアやインフルエンサーの発信内容に、上記のキーワードが含まれているときはご注意ください。
「NFTで絶対に儲かる、稼げる」ということはありません。
関連記事
仮想通貨で取引されている
NFTの取引は仮想通貨で行われます。
「仮想通貨=怪しい」と思っている人からすると、NFTも胡散臭いという印象に。
仮想通貨の主な事件
- マウントゴックスハッキング事件(2014年)
- The DAO事件(2016年)
- コインチェックハッキング事件(2018年)
- ビットポイントハッキング事件(2019年)
- FTX破綻(2022年)
実際にトラブルに巻き込まれ損した人もいるでしょう。
そういった人たちはNFTに対し、とくに慎重な意見になるのも仕方ありません。
関連記事
勧めている人が胡散臭い
「NFT関連の発信者が胡散臭い」というイメージを持たれています。
おそらく「NFTの稼ぎ方・儲け方」を謳う情報商材の存在が大きいかと。
そして高額で購入した結果、失敗する人もいます。
さらに失敗した人の発信を見た周囲の人が、「NFT=胡散臭い」という認識に。

高額な情報商材でなくとも、ブログなら無料で同等の情報を得られるよ
関連記事
ハッキングが多発
ハッキングによる詐欺・盗難が多発しているのも原因。
2020年から2022年のNFT盗難被害総額は1,200億円以上にのぼります。(出典:Crypto Times)
ハッキングの手口
- TwitterのDM等で偽サイトへ誘導
- ウィルスが仕込まれたNFTが送付される
- 騙してMetaMaskのパスワードを聞き出す
- 公式そっくりのTwitterアカウントで偽サイトへ誘導
- 公共Wi-Fi経由でハッキング
ハッキング被害を防ぐためにも、「DMはスルー」「URLを開く前によく確認」を徹底しましょう。
関連記事
技術が理解されていない

NFT(Non-Fungible Token)の技術を理解していないのも原因です。
NFTとは
- ブロックチェーンの技術
- 代替不可能なトークン
- 偽造や改ざんが難しい
つまり、元データは世界で一つと証明できるようになり、デジタルデータに価値が付きました。

技術面を理解すると胡散臭さはかなりなくなる
関連記事
「NFTは胡散臭い」を払拭できる理由5つ
続いて、「NFTは胡散臭い」を払拭できる理由を紹介します。
- さまざまな分野で活用されている
- 政府も注目
- 世界中の大企業が参入
- ステータスになっている
- 投資先として選ばれている
さまざまな分野で活用されている
さまざまな業界でNFTが活用されています。
宿泊 | 宿泊権利や鍵をNFT化|NOT A HOTEL |
地方創生 | デジタル住民票の発行|山古志 |
寺社 | デジタル御朱印|浄楽寺 |
不動産 | 登記簿謄本などをNFT化|MBK |
飲食 | ウイスキー樽の所有権をNFT化|UniCask |
以下は山古志のデジタル住民票にもなっている「Nishikigoi NFT」の販売ページ。
今後、日常生活に関わる分野でどんどんNFTが利用されていくでしょう。
日本政府も注目
NFTやブロックチェーンを含む「Web3.0(ウェブスリー)」には、日本政府も注目しています。
経済社会の中核的要素である「金融」「資産・取引」「組織」等において、ブロックチェーン技術を活用した新しいサービス・ツールが出現しはじめており、これらは既存のサービス・ツールの役割を一部技術的に補完・代替する可能性があると考えられている。
事務局説明資料:デジタル庁
グローバルにビジネス展開しやすい点、多くの観光地やコンテンツ、IPを保有する日本との親和性の高さなどがメリットにあげられているようです。
参考資料
≫ なぜ日本政府は「Web3政策」を推進し始めたのか?重要ポイントと関連ニュースまとめ
世界中の大企業が参入
「アディダス」や「コカ・コーラ」など、一流企業が続々参入しています。
adidas | オリジナルNFT(Into the Metaverse)を発売 |
BURGER KING | ハンバーガー購入でNFT獲得 |
Coca Cola | FIFAワールドカップ記念NFTを発売 |
GUCCI | オリジナルNFT(KodaPendant等)を発売 |
STARBUCKS | オリジナルNFT(Starbucks Odyssey)を発売 |
以下は、GUCCIとYuga LabsとのコラボNFT「KodaPendant」
ゲーム内で装着できるのはもちろん、物理ネックレスも発売されます。
Introducing the first discovery of #OthersideRelicsByGucci, a #GucciKodaPendant paying homage to the origins of @Othersidemeta. #GucciJewelry Discover more https://t.co/Fh6pSfmLHg pic.twitter.com/tNUDqLNe3h
— gucci (@gucci) April 3, 2023

有名企業が参入するのは「NFT」に未来(大きな利益)を感じているから
ステータスになっている
「高級車」や「限定スニーカー」を保有するのと同じように、NFTはステータスの一種になっています。
以下は1体数千万円〜数十億円で取引されることもある「CryptoPunks(クリプトパンクス)」
🎉 It's the CryptoPunks two year anniversary tomorrow! Here are some interesting stats from our first two years: https://t.co/xg4sw6nImy Key points: last month was the busiest since Jan 2018, and the median punk price has been steadily climbing this year and is now $112 USD. pic.twitter.com/ulsXjzRoOR
— CryptoPunks (@cryptopunksnfts) June 21, 2019
「ゴッホのひまわり」など名画と同じように、保有しているだけでホルダーのステータスに。
さらにNFTは会員権代わりになっていることが多く、セレブと同じコミュニティに入れるというステータスに魅力を感じている人も多いです。

バブル時代の「ゴルフ会員権」みたいな扱い
投資先として選ばれている
国内ではNFTの所有目的が「長期投資」であるという傾向が明らかになっています。
以下、仮想通貨取引所「ビットバンク」が実施したNFTに関するアンケートから抜粋(n=2061人)。
「長期投資」と答えた人が60.9%と最多、次いで「短期投資」が39.6%
長期、短期問わず多くの投資家がNFTに魅力を感じ投資しています。
関連記事
≫ 【2023最新】NFTの転売は儲かる!始め方・稼ぐコツを徹底解説
胡散臭いNFTプロジェクトの見分け方
次に、胡散臭いNFTプロジェクトの見分け方を解説します。
- 運営者
- プロジェクト詳細
- コミュニティ
運営者
運営者情報はしっかりチェックしましょう。
TwitterやDiscordのアカウントが乗っ取られ、詐欺サイトに誘導されることもあります。
- 乗っ取られたアカウントではないか
- 運営メンバーの人柄や言動
- 毎日発信しているか
すこしでも怪しいと感じたら、立ち止まり運営者についてよく調べましょう。
関連記事
プロジェクト詳細
プロジェクトの中身をチェックするといいですよ。
胡散臭いプロジェクトは「コンセプト」はあるものの、何も行動していないことが多いです。
- コンセプト
- 取り組んでいること
- ロードマップ
たとえば、人気NFTコレクション「CNP」は以下のようになります。
コンセプト | ファンからパートナーへ。 |
取り組んでいること | ・ジェネラティブNFTの販売 ・スマホアプリ ・スマホゲーム ・ふるさと納税返礼品 ・メタバース ・LINE NFT ・企業向けサービス ・フリー素材サイト |
ロードマップ | ・ボクセルNFTプロジェクトのAirdrop ・メタバース上にテーマパーク ・CNP チャクラトークン Airdrop ・CNP NFTカードバトル ・Real施設とのコラボレーション ・新しいIPビジネスモデルの構築 ・他IPの支援 |
NFTプロジェクトが何を目指し、何に取り組んでいるのかを確認しましょう。

5W1Hに当てはめると明確になる
関連記事
≫ 【CNP】CryptoNinja Partnersの買い方・特典内容を解説!
コミュニティ
コミュニティ(Discord)を確認しましょう。
なぜなら、NFTプロジェクトの企画・運営はすべてコミュニティが行うから。
Discord=チャットツール。5ちゃんねるのような掲示板のようなもの。

- Discordにファウンダーがいる頻度
- 参加人数
- 活気があるか
- コミュニティの運営期間
とくに「活気があるか」は重要。
「お金儲けのみ」を目的したプロジェクトは熱量あるコミュニティを運営できません。
関連記事
NFTに関するよくある質問
最後に、NFTに関するよくある質問をまとめておきます。
- 胡散臭くないおすすめNFTは?
- NFTアートはゴミなんですか?
- NFTアートは買ってどうするんですか?
胡散臭くないおすすめNFTは?
胡散臭くない、実績も十分のNFTコレクション5つはこちら。
どのコレクション運営者も精力的に活動しており、コミュニティも活発です。
NFTアートはゴミなんですか?
正しくは「NFTアートの多くは電子ゴミになる」です。
理由
- NFTアートの制作はかんたん
- NFTコレクションの多くは消える
- 小さすぎる国内NFT市場
- 高額な手数料
- 仮想通貨の価格に左右される
関連記事
NFTアートは買ってどうするんですか?
SNSのアイコンにしたり、コレクションしたりさまざまです。
使用例
- コミュニティ参加権
- Discordで保有者限定チャンネルを見れる
- ほかのNFTアートの優先購入権
- ゲームアイテムになる
- メタバース空間のアバター
使用用途は今後も増え続けるでしょう。
まとめ|「NFTは胡散臭い」と言われる5つの理由
今回は、「NFTは胡散臭い」と言われる理由をまとめました。
理由
- 「儲かる・稼げる」が前面に出すぎ
- 仮想通貨で取引されている
- 情報商材が多い
- 詐欺や盗難が多発
- 技術が理解されていない
これだけの理由があると「胡散臭い」と思われても仕方ありません。
しかし、個人的にNFTは今後、生活に欠かせないインフラの一つになると思います。
わからないから拒否するのではなく、まずは理解するところから始めてみてはいかがでしょうか。
関連記事
≫ 【2023最新】NFTが「儲からない」と言われる5つの理由
なお、NFTを売買するには仮想通貨イーサリアム(ETH)が必要です。
すぐ売買しなくても、イーサリアムだけは準備しておきましょう。
\ 最短10分で取引開始 /