
コインチェックからメタマスクにイーサリアムを送金する手順は?
このような疑問を解決します。
「メタマスクに送金なんてしたことない…」と不安な方でも大丈夫。
この記事の手順どおり進めれば5分で送金できますよ!
なお、本記事はコインチェックでイーサリアム(ETH)を保有していることを前提に解説します。
まだイーサリアムを購入していない方は、「ビットコインの買い方を初心者にやさしく解説」を参考に仮想通貨を購入してください。

コインチェックからメタマスクに送金するときの注意点
手順を解説する前に注意点をチェックしておきましょう。
- 送金アドレスはコピー&ペースト
- 送金手数料
- 少額でテスト送金する
送金アドレスはコピー&ペースト
仮想通貨の送金アドレスはかならずコピペしましょう。
なぜなら、送金アドレスは長く複雑で手打ちすると間違えやすいから。
例→0xf9871799d9f1c4452f1a06ac2ea48gsmi1338
手打ちして間違え、第三者に通貨を送金してしまうと二度と戻ってきません。
送金アドレスはかならずコピペしてくださいね!

ちなみに、自分の不注意で仮想通貨を失うことを「セルフゴックス」と言います
送金手数料
コインチェックからメタマスクに通貨を送金する場合、手数料が「0.005ETH」かかります。
記事執筆時点で日本円に換算すると760円。(1ETH=152,285円)
とはいえ、コインチェックの手数料が改定される可能性もあります。
最新の手数料はこちら「コインチェックの手数料一覧」からご確認ください。
少額でテスト送金する
ある程度まとまった金額を送金するときは、事前に最少額でテスト送金するといいですよ。
その分、手数料はかかりますが送金ミスして全額失うよりマシです。
なお、コインチェックの最低出金額は「0.00000001ETH」になります。

テスト送金なら最悪、手数料のみで被害を抑えられます
コインチェックからメタマスクにイーサリアムを送金する手順
さっそく、コインチェックからメタマスクにイーサリアムを送金していきます。
メタマスクの作成がまだの方は、「MetaMask(メタマスク)を chromeにインストールしてウォレット作成する手順」を参考にしてください。
メタマスクのアドレスをコピー
まずはメタマスクを起動し、メタマスクのアドレスをコピー。
このアドレスにコインチェックから仮想通貨(イーサリアム)を送金します。
赤枠内の「0X〜〜〜〜」をコピー。

コインチェックからメタマスクに送金
続いて、コインチェックからメタマスクへ「イーサリアム」を送金します。
パソコン画面で解説しますが、スマホでも同じ手順です。
まずはコインチェックを開き、ログインしましょう。
左メニューにある「暗号資産の送金」をタップ。

送金する通貨を「Ethereum(イーサリアム)」に変更します。

「宛先を追加/編集」をタップ。

「新規追加」をタップします。

「ラベル」にはメタマスクと入力し、「宛先」には最初にコピーしたメタマスクのアドレスを貼り付け。
できたら「SMSを送信」をタップします。

あなたのスマホ宛にSMSが届きます。
届いたコードをSMS認証コードに貼り付け「追加」をタップ。

宛先とラベルが追加されました。
編集、削除はいつでもできます。

「宛先」に先ほど追加した【メタマスク】を選択。

「送金先サービス名」は【その他】を選び、次の項目に【メタマスク】と入力します。
「受取人種別」は【本人への送金】のままでOK

「送金額」を入力したら「次へ」をタップ。
今回はテスト送金として、0.000000001ETHを送金します。

「二段階認証」→「利用規約にチェック」→「申込みを確定する」

画面を下にスクロールすると「取引履歴」が見れます。
「状態」は【手続き中】と表示。送金が完了するまですこし待ちましょう。

送金が完了すると「状態」に【完了】と表示。

送金履歴をタップすると「送金情報の詳細」が表示されます。

お疲れさまでした! コインチェックの送金手続きは以上です。
手数料について
現在、コインチェックのイーサリアム(ETH)送金手数料は0.005ETHです。
ただし改定される場合も。最新の手数料はコインチェックの「暗号資産手数料」からご確認ください。
メタマスクで着金の確認
メタマスクを開きましょう。
赤枠のイーサリアム(ETH)をタップ。

「受領」と先ほど送金したイーサリアムの数字が確認できますね。

さらに赤枠をタップすると詳細が表示。
移動元(コインチェック)と移動先(メタマスク)、金額(ETH)、合計額を見れます。

今回は10分ほどで着金確認できましたが、利用する時間よって着金時間は異なります。
丸一日経っても着金しないときはアドレスを間違えたか、トラブルの可能性が。
その場合は、コインチェックのカスタマーサポートに問い合わせましょう。
コインチェックからメタマスクに送金できない場合
残高不足ではないのに、コインチェックからメタマスクに送金できない場合は、次の3点を確認してください。
- メタマスクのアドレスを間違えている
- 選択ネットワークを間違えている
- イーサリアム(ETH)以外の通貨を送ろうとしている
メタマスクのアドレスを間違えている
メタマスクのアドレスが一文字でも間違っていると、正しく送金されません。
メタマスクのアドレスをメモするときは、手書きでなくかならずコピー&ペーストしてください。

間違えて第三者に送金してしまっても、銀行ではないため返金手続きできないので注意
選択ネットワークを間違えている
メタマスクのネットワークが「イーサリアムメインネット」になっているのを確認しましょう。

ほかのネットワークを選択している場合、正しく送金されません。

過去に自分で「ネットワークを追加」した人は要チェック
イーサリアム(ETH)以外の通貨を送ろうとしている
コインチェックを使用する場合、メタマスクにイーサリアム(ETH)以外の通貨は送金できません。
というのも、コインチェックの取扱い通貨でメタマスクに送金できるのはイーサリアムしかないから。
コインチェックの「送金する通貨」がイーサリアム(ETH)になっているか確認しましょう。


「ビットコインしかもってない」という方は、コインチェック内でイーサに換金しましょう
メタマスクからコインチェックにイーサリアムを送金する方法
「メタマスクからコインチェックにイーサリアムを送金する方法」もあわせて解説します。
PCで解説しますが、スマホアプリでも手順は同じです。
コインチェックの入金用アドレスをコピー
まずはコインチェックを開きます。
左メニュー「暗号資産の受取」→「Ethereum」→入金用アドレスをコピー

メタマスクからコインチェックへ送金
メタマスクを起動します。
イーサリアムメインネットであることを確認し、「送金」をタップ。
ほかのネットワークで送金すると資金を失うので注意

「送金先」にコインチェックの入金用アドレスを貼付けます。

アセットがETH(イーサリアム)であることを確認し、送金額を入力したら「次へ」をタップ。
最低デポジット額は0.1ETHです。それ以下の場合、合計金額が0.1ETHを超えるまでコインチェックに反映されません。

例
0.07ETH送金してもコインチェックに反映されませんが、追加で0.03ETH(合計0.1ETH)送金すれば着金します
ガス代(今回は134円)をチェックしたら「確認」をタップすれば完了。
ガス代(手数料)も数百円〜数千円(時間帯による)かかるので、0.1ETHを下回らないようご注意を。

送金状況を確認するにはトップページの「アクティビティ」からどうぞ。
「送金」をタップします。

すると送金の詳細が表示されます。


注意点は2つ。イーサリアムメインネットの確認と、0.1ETH以上(ガス代含む)で送金すること
コインチェックで着金確認
しばらくしたらコインチェックで着金確認しましょう。
左メニュー「暗号資産の受取」→コインの受け取り履歴→「完了」をタップ。

「受け取りの詳細」から確認できます。

メタマスクからコインチェックに送金する時間はタイミングによりまちまち。
日本だけでなく欧米諸国の活動時間にも影響されます。

祝日の朝だと30分もかからなかった
送金できたらNFT作品を買ってみよう!
今回は「コインチェックからメタマスクに送金する方法」と「メタマスクからコインチェックにイーサリアムを送金する方法」を解説しました。
繰り返しになりますが、間違ったアドレスに送金してしまうと、お金は二度と戻ってきません。
アドレスはかならずコピペしてくださいね!
送金できたらOpenSeaを開いてNFT作品を買ってみましょう。
≫ 【初心者向け】OpenSea(オープンシー)のNFTアート購入方法
お急ぎの方はメタマスクから直接イーサリアムをご購入ください。