NFT

【スマホOK】NFTアートの作り方・おすすめアプリ10選【ドット絵対応】

2023年4月5日

スマホでNFTアートを作りたい! おすすめアプリはある?

このような疑問にお答えします。

NFTアートの作成は超簡単。

アプリをインストール、好きな絵を描いたら完成!

スマホ対応|NFTアート作成アプリ

操作方法も簡単なので、初心者でも気軽にNFTアートが作れます。

はじめに「作り方」「おすすめアプリ」を解説し、次に「出品方法」「参考になるコレクション」を紹介。

この記事を読めば、NFTアートがサクッと作れるようになりますよ。

関連記事

≫ 「助けて!NFTアートが売れないの!」理由と売れるコツを解説

プロフィールカード

なお、NFTアートを販売するには仮想通貨イーサリアム(ETH)が必要です。

おすすめ

Coincheck logo
  • 仮想通貨アプリDL数No.1
  • 500円から買える
  • 使いやすいアプリ

\ 最短10分 /

Coincheckで口座開設する

スマホOK|NFTアートの作り方

スマホからでもできるNFTアートの作り方は2ステップです。

  1. アプリをインストール
  2. NFTアートを描く

アプリをインストール

まずはNFTアートの作成アプリをインストールしましょう。

ドット絵なら「8bit painter」や「pixelable」、イラスト系なら「ibis paint X」がおすすめです。

ドット絵

8bit Painter

8bit Painter

無料posted withアプリーチ

Pixelable - ドット絵エディター

Pixelable - ドット絵エディター

無料posted withアプリーチ

イラスト系

アイビスペイントX

アイビスペイントX

無料posted withアプリーチ

すべて無料で利用できます。

操作方法も簡単なので、まずは一つ作ってみましょう。

エイタ

初めて触った僕でもできたので大丈夫

NFTアートを描く

アプリをインストールしたら、実際に絵を描きます。

NFTコレクションの立ち上げや販売まで考えているのであれば、トレンドを掴んだ絵にするといいですよ。

  • SNSのアイコンにしやすい
  • デフォルメされた動物
  • かわいい女の子
  • ドット絵
  • 横顔

競合調査をしっかり行い、「Twitterのアイコンにしたい」と思われるような絵を目指しましょう。

関連記事

≫ 【2023最新】NFTが「儲からない」と言われる5つの理由

補足|アプリの使い方は動画で学べる

You Tube検索結果

アプリの使い方はYou Tubeを使えば無料で学べます。

You Tube内で「アプリ名 使い方」と検索し、わかりやすい動画を探しましょう。

ブログなどテキストもいいですが、動画の方がより理解しやすいです。

≫ いますぐYou Tubeでアプリを検索する

NFTアート作成のおすすめアプリ10選

それでは、NFTアート作成のおすすめアプリ10選を見ていきましょう。

「ドット絵」「イラスト」「ボクセル」の3カテゴリに分けてご紹介します。

ドット絵

ドット絵のおすすめイラスト制作アプリは4つです。

  • 8bit painter
  • Pixelable
  • Dottable
  • dotpict

8bit painter

8bit Painter

8bit Painter

無料posted withアプリーチ

料金無料
対応デバイススマホ、iPad
筆者評価・機能性
・コスパ
・初心者向き

8bit painterはドット絵を簡単に作成できる無料アプリ。

直感的に操作できるため、初心者でも迷わず操作できますよ。

解説動画

Pixelable

Pixelable - ドット絵エディター

Pixelable - ドット絵エディター

無料posted withアプリーチ

料金無料
対応デバイススマホ、iPad
筆者評価・機能性
・コスパ
・初心者向き

Pixelableもドット絵をサクッと生成できます。

動くドット絵(GIF)を作れたり、レイヤーを分けられたり多機能ですが「8bit painter」より操作はやや難しいです。

≫ You Tubeで解説動画を見る

Dottable

ドット絵エディタ - Dottable

ドット絵エディタ - Dottable

無料posted withアプリーチ

料金無料
対応デバイススマホ、iPad
筆者評価・機能性
・コスパ
・初心者向き

Dottableは写真を取り込み、背面に設置したままドット絵を作成できます。

動くドット絵(GIF)も作成可能。多機能なアプリです。

直感的に操作できるので初心者にピッタリ!

解説動画

dotpict

ドットピクト! かんたんドット絵アプリ

ドットピクト! かんたんドット絵アプリ

無料posted withアプリーチ

料金無料
対応デバイススマホ、iPad
筆者評価・機能性
・コスパ
・初心者向き

dotpictはドット絵を作成するだけでなく、コミュティでドット絵好きとの交流も可能。

「スマホでも描きやすいドット絵アプリ」がコンセプトです。

≫ You Tubeで解説動画を見る

イラスト

続いてイラスト制作アプリ5つです。

  • Ibis Paint X
  • illustrator
  • Procreate
  • CLIP STUDIO PAINT
  • MediBang Paint

Ibis Paint X

アイビスペイントX

アイビスペイントX

無料posted withアプリーチ

料金無料
対応デバイススマホ、iPad
筆者評価・機能性
・コスパ
・初心者向き

Ibis Paint Xは無料で使える高機能お絵かきアプリ。

スクリーントーン、コマ割り、文字入れツールなど機能が充実しています。

国内外あわせて2億ダウンロード以上されており、利用者同士の作品シェアなどコミュニティでも楽しめます。

解説動画

illustrator

Adobe Illustrator: グラフィックデザイン

Adobe Illustrator: グラフィックデザイン

無料posted withアプリーチ

料金・月々プラン…3,828円/月
・年間プラン…2,728円/月(初年度は1,980円)
・年間プラン…28,776円/一括(初年度は21,481円)
対応デバイススマホ、iPad、PC
筆者評価・機能性
・コスパ
・初心者向き

illustratorはアドビ社が提供するイラスト作成ツール。

デジタルイラストのほか、チラシやポスター、地図などのデザインも作れます。

デザイン系のクリエイターであれば全員が導入している、といっても過言ではありません。

しかし多機能な分、料金はやや高め。

NFTアートを本格的に取り組む人以外は、よく考えてから課金しましょう。

≫ You Tubeで解説動画を見る

Procreate

Procreate

Procreate

¥2,000posted withアプリーチ

料金2,000円/買い切り
対応デバイスiPad
筆者評価・機能性
・コスパ
・初心者向き

ProcreateはiPad専用のイラスト制作アプリ。

操作方法はシンプルで使いやすく、iPad+Apple Pencilで作業する人には最適でしょう。

2,000円で買い切りというのもポイント。

購入以降にアップデートしてもそのまま利用できます。

スマホで作業したい、という方は「Procreate Pocket」をご利用ください。

解説動画

CLIP STUDIO PAINT

CLIP STUDIO PAINT

CLIP STUDIO PAINT

無料posted withアプリーチ

料金/iPad・PRO…480円〜/月額
・EX…980円〜/月額
料金/PC・ダウンロード版PRO…5,000円/買い切り
・ダウンロード版EX…23,000円/買い切り
・パッケージ版PRO…9,180円/買い切り
・パッケージ版EX…37,200円/買い切り
・PRO…480円〜/月額
・EX…980円〜/月額
対応デバイススマホ、iPad、PC(Windows/Mac)
筆者評価・機能性
・コスパ
・初心者向き

CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)は、漫画原稿の制作ソフト。

さらに、イラストやアニメーション制作もできます。

ペンタブレットでのやわらかくなめらかな描き心地が特徴で、プロの現場や学校でも使用されています。

iPadで利用する場合は月額480円から。

初心者が使用するのは、無料ソフトで物足りなくなってからでもいいかもしれません。

≫ You Tubeで解説動画を見る

MediBang Paint

MediBang Paint

MediBang Paint

無料posted withアプリーチ

料金・無料(3GB)
・Premium…350円/月(20GB)
・Premium 100…550円/月(100GB)
・Premium 300…1,080円/月(300GB)
対応デバイススマホ、iPad、PC
筆者評価・機能性
・コスパ
・初心者向き

MediBang Paint(メディバン)は無料で使えるイラスト、マンガ制作ツール。

1,000種類以上の素材をすべてタダで利用できます。

最大の特徴はクラウド上にデータ保存できること。

iPadで描いたイラストを、別の場所にあるPCで編集したり共有できます。

≫ You Tubeで解説動画を見る

ボクセル

最後はボクセルイラストの制作アプリです。

Goxel

Goxel

Goxel

¥800posted withアプリーチ

料金・無料
・Full Version…800円
対応デバイススマホ、iPad、PC(Windows/Mac/Linux)
筆者評価・機能性
・コスパ
・初心者向き

Goxelはボクセルアートが作れる3Dモデリングソフトです。

3D空間にApple Pencilなどを利用し、ボックスを配置していけば完成。

PCのマウスでも操作できるので、気になる方は体験版から試してみるといいですよ。

≫ Web体験版を始める

解説動画

NFTアートの出品方法

NFTアートの出品方法は5ステップ。

step
1
仮想通貨の口座開設

仮想通貨の口座開設をしましょう。

「ビットフライヤー」や「コインチェック」など、国内取引所であればどこでも構いません。

step
2
イーサリアム(ETH)を購入

開設した取引所でイーサリアム(ETH)を購入。

NFTアートの売買に必要になります。

step
3
メタマスクを作成

「メタマスク」は仮想通貨やNFTを保管しておくお財布のこと。

仮想通貨の取引所でNFTの出品はできません。

ですから、購入したETHを外部に持ち出す必要があるんです。

step
4
メタマスクにETHを送金

購入したETHをメタマスクに送金します。

送金先を間違えると二度と返ってこないのでご注意を。

step
5
OpenSeaでNFTを出品

OpenSeaとメタマスクを接続しNFTアートを出品しましょう。

OpenSeaはNFTの販売所。メルカリのようなサイトです。

一見すると「ややこしい」と思うかもしれませんが、やってみると簡単です。

OpenSea(オープンシー)のNFT出品方法をスマホで解説!」を参考に手続きを進めてくださいね。

参考になるNFTアート5選

「どんなNFTアートにしようか」と悩んでいるときは、すでに成功しているNFTアートを参考にするといいですよ。

  • CryptoNinja Partners(CNP)
  • Live Like A Cat(LLAC)
  • Aopanda Party
  • CryptoPunks
  • Azuki

CryptoNinja Partners(CNP)

CryptoNinja Partners
コレクション名CryptoNinja Partners
販売開始日2022年5月25日
総個体数22,222体
リリース価格0.001ETH
ブロックチェーンイーサリアム
運営者・ファウンダー…road
・セールス…イケハヤ
・ベースデザイン…Rii2
・デザイン…コメスケ
・エンジニア…syou
公式サイトCryptoNinja Partners
公式Twitter@cnp_ninjadao
販売ページOpenSea
DiscordNinjaDAO

CNPは「CryptoNinja」の二次創作。

作品の質、知名度、売り上げすべてにおいて日本トップクラスのNFTコレクションです。

CryptoNinja Partnersの作品

キャラクターはデフォルメされたパンダやヘビ、幽霊など。

子供から大人まで受け入れられやすい、可愛いデザインです。

関連記事

≫ 【CNP】CryptoNinja Partnersの買い方・特典内容を解説!

Live Like A Cat(LLAC)

Live Like A Cat -neko no youni ikiru-
コレクション名Live Like A Cat
販売開始日2022年12月28日
個体数22,222体
販売価格0.001ETH(約200円)
運営者・ファウンダー…しゅうへい
・デザイン…猫森うむ子
公式サイトLLAC公式サイト
販売ページOpenSea
DiscordLive Like A Cat

Live Like A Cat(LLAC)は「猫のように生きる」がテーマのNFTコレクション。

猫型クリエイター「猫森うむ子さん」がすべてのデザインを手掛けています。

Live Like A Cat -neko no youni ikiru-の作品

猫のポーズは22種類。

その一つひとつに意味があり、「猫のように生きる」ヒントが詰め込まれています。

関連記事

【ネコのNFT】LLAC(Live Like A Cat)の買い方・特徴を解説

Aopanda Party

Aopanda Party
コレクション名Aopanda Party(あおぱんだパーティ)
販売開始日2022年10月30日 12時〜
個体数1万体
販売価格0.001ETH
ブロックチェーンイーサリアム
販売方法公式サイト、OpenSea
制作者Ao Umiko
公式サイトAopanda Party
販売ページOpenSea
DiscordPANDAO

Aopanda PartyはTikTokで大人気の、パンダをモチーフにしたキャラクター。

製作者の「Ao Umikoさん」は現役のアニメーターです。

Aopanda Partyの作品

GIFで制作されており、上下にボヨンボヨン動くのが可愛いんですよね。

作品を通して「言葉の大切さ」「ポジティブシンキング」を発信しています。

関連記事

≫ Aopanda Party(あおぱんだパーティ)NFTとは?買い方・特徴を解説

CryptoPunks

CryptoPunks
コレクション名CryptoPunks
販売開始日2017年6月
個体数1万体
販売価格---
ブロックチェーンイーサリアム
販売方法公式サイト
制作者Larva Labs
公式サイトCryptoPunks

CryptoPunksはLarva Labs社が発行したドット絵のデジタルアート。

NFTブームの火付け役として知られており、現在でも1点数千万円〜数十億円で活発に取引されています。

CryptoPunksの作品

CryptoPunksは高額だからといってユーティリティ(特典)は付いていません。

コレクターや投資家が美術品を購入する感覚で保有している模様。

Azuki

Azuki
コレクション名Azuki
販売開始日2022年1月12日
個体数1万点
販売価格---
ブロックチェーンイーサリアム
販売方法OpenSea
制作者クリエイター5名
公式サイトCryptoPunks
販売ページOpenSea
DiscordThe Garden

Azukiは日本のアニメーションをモチーフにしたNFTコレクション。

1点あたり3,400ドル(約45万円)で売りに出されましたが即完売しました。

Azuki

作風はその名の通り、小豆色をベースにした男女の横顔。

サイバーパンクかつスタイリッシュな世界観で、世界中から多くの支持を集めています。

NFTアートの作り方・売り方に関するよくある質問

最後に、NFTアートの作り方・売り方に関するよくある質問をまとめておきます。

無料で使えるNFTアート制作アプリはどれですか?

無料で使えるNFTアート制作アプリは以下の8つです。

ドット絵・8bit painter
・Pixelable
・Dottable
・dotpict
イラスト・bis Paint X
・CLIP STUDIO PAINT
・MediBang Paint
ボクセル・Goxel

「dotpict」「CLIP STUDIO PAINT」「MediBang Paint」は課金するとすべての機能を利用できます。

Androidに対応しているNFTアート制作アプリはどれですか?

Androidに対応しているNFTアート制作アプリは以下の6つです。

ドット絵・8bit painter
・dotpict
イラスト・bis Paint X
・CLIP STUDIO PAINT
・MediBang Paint
ボクセル・Goxel

初期費用はどれくらいですか?

おそらく5千円あれば十分です。

断言できない理由は、イーサリアム(ETH)の価格が変動するため。

  • 出品…無料
  • 購入者からのオファー承認にかかるガス代…数百円〜数千円
  • 国内取引所からメタマスクへの送金手数料…無料〜2千円ほど(取引所による)

NFTアートはスマホでも描けますか?

描けます。

記事で紹介したアプリは「Procreate」以外、すべてスマホ対応しています。

とはいえ、操作しにくいのも事実。

作業効率を考えるのであればiPad推奨です。

NFTアートを無料配布するにはどうすればいいですか?

作成したNFTアートを無料配布(フリーミント)する方法は2つあります。

  • NFTマーケットプレイスを利用
  • 独自でミントサイトを作成

簡単なのは「OpenSea」などのNFTマーケットプレイスを利用すること。

ミントサイトを制作するのはプログラミング知識がないと難しいです。

関連記事

≫ 【体験談あり】NFT Giveawayのやり方を徹底解説

NFTアートが売れない理由は?

NFTアートが売れない理由は、主に以下7つが考えられます。

  • 価格が高い
  • 認知度不足
  • マーケティング不足
  • 作品のコンセプトがない
  • トレンドを掴んでいない
  • Polygonチェーンで販売している
  • 購入者特典(ユーティリティ)がない

関連記事

≫ 「助けて!NFTアートが売れないの!」理由と売れるコツを解説

NFTアートに適した画像サイズは?

結論は1,000×1,000px以上です。

ちなみに、2022年以降にローンチされた人気作品の多くは2,000×2,000pxとなっています。

未成年でも販売できますか?

できます。

2021年8月には、小学生が自由研究で描いた絵「Zombie Zoo Keeper(ゾンビ飼育員)」に380万円もの価値が付きました。

とはいえ、小学生1人がすべてできるわけではありません。

親御さんの協力は必須です。

売れたら税金はかかりますか?

NFT作品の販売や転売で得た収益は「雑所得」「事業所得」「譲渡所得」に区分され、課税対象です。

会社員の方は年間20万円以上の利益がでた場合、確定申告が必要になります。

詳しくは国税庁の「NFTのタックスアンサー」をご一読ください。

関連(国税庁)

≫ NFTやFTを用いた取引を行った場合の課税関係

NFT化して売れるものは何ですか?

NFTは「デジタルデータ」であれば何でも売れます。

NFTで売れるもの

  • アート・イラスト
  • 写真
  • 動画
  • 音楽
  • 会員権
  • ゲームのアイテム
  • メタバース内の土地
  • アパレル
  • ツイート

関連記事

≫ NFTで売れるもの9つ【結論:デジタルデータなら何でもOK】

まとめ|NFTアートの作り方・おすすめアプリ

今回は、NFTアートの作り方とおすすめアプリ10選をまとめました。

スマホ対応|NFTアート作成アプリ

You Tubeで使い方を見れば、どのアプリでもNFTアートを作成できるはず。

描けたらOpenSeaで出品するだけです。

まずはアプリをインストールするところから始めましょう!

関連記事

≫ 【2023最新】NFTの転売は儲かる!始め方・稼ぐコツを徹底解説

仮想通貨の取引口座をお持ちでない方は、口座開設からどうぞ。

\ 最短10分で取引開始 /

Coincheckで口座開設する

  • この記事を書いた人

エイタ

アラフォーブロガー。2014年にブログ開始、2018年にフリーランスへ。月間30〜50万円稼ぐトレンドまとめサイト・家事代行ブログを運営(ただし消耗中)。さらに効率よく稼ぎたいので仮想通貨ブログ開始。暗号資産投資は2021年11月から。仮想通貨ブログの稼ぎ方、投資運用レポートを発信。時間とお金、心にゆとりがほしい人の参考になれば幸いです。

-NFT