
OpenSeaのオークションでNFTを出品する方法は?
このような疑問にお答えします。
オークションへの出品はとても簡単。
必要なものを準備し、手順通りに進めれば早い人で5分で完了します。
この記事を読み終えるころには、オークションの流れを把握しバッチリ出品できますよ!
はじめに「必要なもの」を紹介し、次に出品方法を解説します。


取引所からメタマスクへ送金すると1,000円ほど手数料が発生します。
※コインチェック・ビットフライヤーは0.005ETH(約1,250円)
GMOコインならメタマスクへの送金手数料が無料!
\ 最短10分 /
OpenSeaのオークション出品に必要なもの
オープンシーのオークション出品に必要なものは以下3つ。
- 仮想通貨の取引用口座
- MetaMask(メタマスク)
- OpenSea(オープンシー)のアカウント
仮想通貨の取引用口座


仮想通貨の取引口座をお持ちでない方は、先に口座開設を済ませましょう。
というのも、オープンシーでNFTを売買するには、仮想通貨のイーサリアム(ETH)が必要になるからです。
各種手数料0円のGMOコイン
国内取引所でおすすめなのがGMOコイン。
- 豊富な銘柄
- 送金手数料が無料
- 使いやすいスマホアプリ
- 安全なセキュリティ対策
最短10分で口座開設できますよ。
MetaMask(メタマスク)


メタマスクはデジタル上のお財布(ウォレット)。
売買した仮想通貨やNFTを保管する場所になります。
ウォレットはさまざまな種類がありますが、安全性や使いやすさを考慮するとメタマスクが一番です。
OpenSea(オープンシー)のアカウント


オープンシーのアカウント登録をしましょう。
オープンシーでNFTを売買するにはアカウントが必要になります。
OpenSeaのオークションでNFTを出品する方法


それでは、オープンシーのオークションでNFTを出品する方法を解説します。
- NFTの作品を選択
- オークションの詳細設定
- メタマスクの署名
- オークション開始
- オークション終了
自分の作品、他人の作品を問わずオークションで出品可能。
今回は例として、僕の作成したコレクションのNFTを出品します。
NFTの作品を選択


オープンシーを開き、オークションに出品する作品ページを開きます。
トップページ→「アイコンメニュー」→「My Collections」


出品するコレクションをタップ。


出品する作品を選択します。


「Sell」をタップ。


オークションの詳細設定


以下の販売ページでオークションの詳細設定をします。


各項目の意味は以下のとおり。
Choose a type of sale | 販売方法を選択 Fixed price…固定価格 Timed auction…オークション |
Choose a method | オークションの種類 Sell to highest bidder…最高入札者に売却 Sell with declining price…誰かが購入するまで価格が下がり続ける |
Set a price | 販売価格と通貨 |
Set duration | 販売期間 |
More options | その他のオプション |
Summary | 概要 |
Potential earnings | 予想利益 |
Choose a type of sale(販売方法)
「Timed auction(オークション)」を選択。


Choose a method(オークションの種類)
こだわりがなければ「Sell to highest bidder」を選択。





「Sell with declining price」はダッチオークションと呼ばれるてるよ
Set a price(価格設定)
オークションの開始価格を入力しましょう。


Set duration(期間設定)
オークション期間を設定していきます。


「Date Range(出品期間)」は1日〜6ヶ月から選択可能。


日付指定もできます。


開始時間と終了時間も設定可能。


なお、終了時間の10分前に入札が入ると、オークションは10分延長されます。
制限もないため、人気作品のオークションは終了時間が遅くなりがちです。
More options(任意)
「Include reserve price」では最低落札価格を設定可能。
設定した価格以上で落札されなかった場合、オークションはそのまま終了します。


メタマスクの署名


すべて入力したら「Complete listing」をタップ。


内容を確認します。


メタマスクが立ち上がるので「署名」をタップ。


作品を出品(リスト)できました。
「View listing」をタップし、オークション画面を確認してみましょう。


オークション開始


オークション画面は以下になります。


画面右上の「Edit item」「Edit listing」で編集可能です。


- Edit item…作品ページの編集
- Edit listing…最低販売価格を変更
入札があると「Offers」に表示されます。





あとはオークション終了を待つのみ
出品キャンセルの方法(ガス代が発生)
画面右上の「Edit listing」をタップ。


「Cancel listing」をタップします。


メタマスクが立ち上がるので、ガス代(手数料)をチェックし「確認」をタップすれば完了。


作品ページの削除方法(ガス代なし)
画面右上の「Edit item」をタップ。


最下部の「Delete item」をタップします。


再度「Delete item」をタップすれば完了。ガス代は発生しません。


オークション終了


オークションが終了しました。
成立した場合、しなかった場合をそれぞれ解説します。
オークション成立(落札後の流れ)
オークション成立後は落札者を決め、作品をすみやかに送信しましょう。
「Accept offer」または「Accept」をタップ。


金額を確認し「Accept」をタップします。


- Service fee…オープンシー利用料
- Creator earnings…クリエイターへの報酬
- Total earnings…総利益
内容を確認。


メタマスクが立ち上がり、作品の送信にかかるガス代が表示されます。
問題なければ「確認」をタップ。


数十秒ほどで送信は完了。
送信後、作品ページを開くと「Owned by〜」のあとが【you】から【落札者名】に変わっています。


入金されているか確認するには、画面右上の「ウォレット」をタップ。


メタマスクの中身が確認できます。作品の販売価格分が増えていればOK


オークション不成立(売れなかった)
オークションで売れなかった場合は、オークション前の状態に戻ります。
ガス代も発生しません。
よくある質問
最後にOpenSeaのオークション出品に関する質問をまとめておきます。
ガス代の発生するタイミングは?
オークション出品でガス代が発生するタイミングは以下の通りです。
- 出品をキャンセル
- 落札者へ作品を送信
- ETHからWETHへの変換時
オークションの出品ができない
なぜかオークションの出品ができないという方は、以下2つをご確認ください。
- メタマスクのネットワークは正しく選択されているか
- オープンシーは正常に稼働しているか
オープンシーの稼働状況は「https://status.opensea.io/」で確認できます。
正常に稼働しているのに出品できない場合は「リクエストを送信」で、オープンシーに直接問い合わせてみましょう。
まとめ:OpenSeaのオークションでNFTを出品する方法
今回は、OpenSeaのオークションでNFTを出品する方法をまとめました。
- NFTの作品を選択
- オークションの詳細設定
- メタマスクの署名
- オークション開始
- オークション終了
オークションを活用することで、予想以上の利益を挙げられる可能性も。
何より、固定価格の販売よりワクワクしますよね。
手順通りに進めれば簡単に出品できます。
ぜひチャレンジしてくださいね。
取引所からメタマスクへ送金すると1,000円ほど手数料が発生します。
※コインチェック・ビットフライヤーは0.005ETH(約1,250円)
GMOコインならメタマスクへの送金手数料が無料!
送金手数料で損したくない方はGMOコインがおすすめ。
\ 最短10分 /