
OpenSeaでNFTにオファーする方法がよくわからない
このような疑問にお答えします。
オファー機能を使えばNFT作品の現オーナーに価格交渉できます。
オファーが受け入れられると、あなたはNFT作品をゲットできるというわけです。
はじめにオファーに必要なものを紹介し、次にオファーする方法を解説します。
記事を読み終えるころには、ほしい作品に臆せずオファーが出せるようになりますよ!
関連記事
≫ 【OpenSea】オークションでNFT作品に入札する方法

なお、オファーするには仮想通貨のイーサリアム(ETH)が必要です。
イーサリアム買うならbitFlyer

- 各種手数料が無料
- 使いやすいアプリ
- 強固なセキュリティ(無事故)
\ 2,500円相当のBTCがもらえる /
OpenSeaでオファーする前に準備しておくもの
準備しておくものは以下3つ。
リンク先で手順を詳しく解説しています。
まだお持ちでない方は、リンク先の記事を参考に準備しましょう。
関連記事
OpenSeaでNFT作品にオファーする方法

それでは、オープンシーでNFT作品にオファーする方法を見ていきましょう。
- オファーする作品を選択
- 「ETH」から「WETH」に変換
- 署名とオファー
- オファー承認されれば購入完了
今回は例として僕のNFTコレクション「Beautiful Mountains in Japan」の作品に、別アカウントからオファーします。
関連記事
≫ OpenSea(オープンシー)のNFT出品方法をスマホで解説!
オファーする作品を選択

オープンシーにアクセスし、オファーする作品ページを開きます。

「Make offer(オファーする)」をタップ。

「This is an unreviewed collection(本作品は未審査作品です)」と表示された場合、作品が本物か確認してください。

確認したらチェックを入れます。
「ETH」から「WETH」に変換

オファーはイーサリアム(ETH)ではなく、ラップドイーサ(WETH)を使用します。
なぜなら、WETHはガス代(手数料)が安く処理速度が速いから。
両者の価値は同じなのでご安心ください。
WETHを持っている場合
オファーする金額を入力し「Make offer」をタップ。

オファーの最低額は5.00米ドル(0.003WETH)以上。

次のステップ「署名と入札」に進もう
WETHを持っていない場合
オファーする金額を入力し「Add WETH」をタップ。

「Wrap ETH」をタップします。

メタマスクが立ち上がるので、ガス代見積もりをチェックし「確認」をタップ。

Wrapに変換できました。矢印をタップして戻ります。

関連記事
≫ 【OpenSea】ETH(イーサ)からWETH(ラップドイーサ)に変換する方法
署名とオファー

あらためてオファー金額を入力。

「Duration」でオファーする期間を選択しましょう。

「Custom date」から日時も自由に設定できます。

すべて入力したら「Make offer」をタップ。

メタマスクが立ち上がるので「署名」をタップします。

オファーの確認は作品ページの【Offers】から。「you」と表示されていますね。


お疲れさまでした。あとは承認されるのを待つだけ
オファーはかならず承認されるとは限りません。現オーナーに選ばれる必要があります。
オファー承認されれば購入完了

オファーが承認されると、登録メールアドレスにオープンシーからお知らせが届きます。
You successfully bought 〇〇!(〇〇を購入しました。)
「VIEW ITEM」をタップし、確認しましょう。

「Item Activity」で、作品が前オーナーからあなたへ送信されたのを確認できます。

自分のプロフィールを見ると、購入した作品が並んでいるのを確認できます。

オファーの方法は以上です。
関連記事
補足:オファーのキャンセル
「オファーしたけどやっぱりキャンセルしたい」というときは、以下の手順でキャンセルしましょう。
作品ページの【Offers】から「Cancel」をタップ。

メタマスクが立ち上がるので「確認」をタップすれば完了です。

作品ページの【Offers】からオファーが消えました。


キャンセルにはガス代が数百円かかるよ
よくある質問
最後に、オープンシーのオファー購入に関する質問をまとめておきます。
best offerとはなんですか?

オープンシーは個別のNFT作品ではなく、コレクション全体へのオファーが可能。
「1ETHだすから、このコレクションの作品をどれか一つ売ってほしい」というときに行います。
そして数あるオファーのなかで、最も高額なのが「best offer」というわけです。
例えば、上記画像のCNPなら1.815WETHがベストオファーとなります。
やり方は個別作品へのオファーと同じ
コレクションオファーするときは、コレクションページの「Make collection offer」をタップ。

オファー金額を入力、日付を設定し「Make offer」をタップすれば完了です。

関連記事
≫ 【CNP】CryptoNinja Partnersの買い方・特典内容を解説!
ガス代の発生するタイミングは?
オファーでガス代が発生するタイミングは以下の通りです。
- ETHからWETHへの変換
- オファーのキャンセル
まとめ:OpenSeaでNFT作品にオファーする方法
今回は、OpenSeaでNFT作品にオファーする方法をまとめました。
おさらい
- オファーにはWETHが必要
- 現オーナーに承認されないと購入できない
- キャンセルにはガス代が発生
オファーすることでほしいNFT作品を割安で購入できるかもしれません。
さらにオファー額次第では、現在売りに出してないレアなNFT作品を入手できる可能性も。
まずは練習も兼ねて、割安なNFT作品を購入してみてはいかがでしょうか。
関連記事
≫ 【NFT用語】Mint(ミント)の意味・やり方を徹底解説
なお、オファーするにはイーサリアム(ETH)が必要です。
すぐ売買しなくても、イーサリアムだけは準備しておきましょう。
\ 最短10分で取引開始 /