
OpenSeaのNFTオークションでの買い方がわからない
このような悩みを解決します。
結論から言うと、オークションの買い方はとても簡単。
メルカリ、ヤフオクと変わりません。
まず「オークションに必要なもの」を紹介し、次に「オークションの入札方法」「注意点」を解説します。
この記事を読めば、OpenSeaのオークションで迷わず買い物できるようになりますよ!


取引所からメタマスクへ送金すると1,000円ほど手数料が発生します。
※コインチェック・ビットフライヤーは0.005ETH(約1,250円)
GMOコインならメタマスクへの送金手数料が無料!
\ 最短10分 /
OpenSeaのオークション入札に必要なもの
オープンシーのオークション入札に必要なものは以下3つ。
- 仮想通貨の取引用口座
- MetaMask(メタマスク)
- OpenSeaのアカウント
仮想通貨の取引用口座


NFTの売買には仮想通貨イーサリアム(ETH)が必要です。
イーサリアムをお持ちでない方は、仮想通貨の取引用口座を開設し購入しましょう。
各種手数料0円のGMOコイン
「仮想通貨の口座作るの初めて」という方におすすめなのがGMOコイン。
- 豊富な銘柄
- 送金手数料が無料
- 使いやすいスマホアプリ
- 安全なセキュリティ対策
審査も最短10分と、当日中に口座開設できますよ。
MetaMask(メタマスク)


MetaMask(メタマスク)を作成しましょう。
メタマスクは仮想通貨のウォレット。購入したイーサリアムやNFTを保管するためのものです。
ウォレットは多数ありますが、世界で一番使われている「メタマスク」を使用しておけば間違いありません。
OpenSeaのアカウント


オープンシーでNFTを売買するにはアカウントが必要です。
初心者でも5分あればできるのでご安心ください。
OpenSeaのオークションでNFT作品に入札する方法


それでは、オープンシーのオークションでNFT作品に入札する方法を解説します。
- 入札する作品を選択
- 「ETH」から「WETH」に変換
- 署名と入札
- オークション終了
今回は例として僕のNFTコレクション「Beautiful Mountains in Japan」を出品し、別アカウントから落札します。
入札する作品を選択


オープンシーにアクセスし、入札する作品ページを開きます。


「Place bid」をタップ。


「This is an unreviewed collection(本作品は未審査作品です)」と表示された場合、作品が本物か確認してください。


確認したらチェックを入れます。
「ETH」から「WETH」に変換


オークションでの売買はイーサリアム(ETH)ではなく、ラップドイーサ(WETH)を使用します。
というのも、WETHはガス代(手数料)が安く処理速度が速いから。
両者の価値は同じなのでご安心ください。
WETHを持っている場合
入札額を入力し「Place bid」をタップ。





次のステップ「署名と入札」に進もう
WETHを持っていない場合
WETHに変換する額を入力し「Add WETH」をタップ。


「Wrap ETH」をタップ。


メタマスクが立ち上がるのでガス代を確認し「スワップ」をタップ。


変換できました。


できないときはメタマスクで変換
「Add WETH」をタップしたあと、「WETH」が表示されず「Select a token」と表示されうまく変換できないときがあります。
その場合、以下を参考にしてください。
変換したい分のETHを入力。
「Select a token」でWETHを選択、メタマスクに署名し変換してください。


「No tokens are available on a this network(このネットワークで利用できるトークンはありません)」と表示される場合も。


そんなときは「☓」で一旦閉じ、メタマスクから変換しましょう。
メタマスクを立ち上げ「スワップ」をタップ。


スワップ先に「WETH」と入力するか、仮想通貨の一覧からWETHを選択してください


「スワップの確認」をタップ。


ガス代を確認し「スワップ」をタップします。


WETHが追加されました。


オープンシーのウォレットにも反映されていますね。


反映されていないときは「f5」もしくは更新アイコンをタップしてください。
署名と入札


メタマスクが立ち上がるので「署名」をタップすれば完了。


入札できたか確認するには、作品ページに戻り【Offers】をチェック。
Fromに「you」と表示されていればOK





あとはオークション終了を待つのみ
オークション終了


落札できた場合は、作品ページに「Owned by you(所有権はあなた)」と表示。
料金は自動で支払われます。


落札できなかった場合、WETHはそのままです。
オークション入札の手順は以上になります。
OpenSeaのオークション入札に関する注意点
OpenSeaのオークション入札に関する注意点は3つです。
- 落札額が1ETH以上で終了すると自動落札
- 落札額が1ETH未満で終了すると承認が必要
- ニセモノに注意
落札額が1ETH以上で終了すると自動落札
最高入札者に売却される一般的なオークションの場合、1ETH以上で終了すると自動落札されます。
NFT作品は最高入札者のものです。
落札額が1ETH未満で終了すると承認が必要
オークションが1ETH未満で終了した場合、落札を受け入れるかどうかは販売者が決定。
販売者が落札額に納得いかないときは、最高入札額であっても落札できない場合があります。
ニセモノに注意
人気コレクションには、かならず偽コレクションが現れます。
ニセモノに入札しないようご注意ください。
見分け方の一つに、公式マークの有無があります。
本物のコレクションには青いチェックマーク。


偽物のコレクションにはチェックマークがありません。(名称も違う)


ただし、公開したばかりのコレクションは本物であってもチェックマークは付きません。
その場合は公式Twitterとリンクしているかどうか、アイテム数は正確かなどよく確認してください。
よくある質問
最後に、OpenSeaのオークション入札に関する質問をまとめておきます。
ガス代(手数料)はかかりますか?
オークション入札でガス代が発生するタイミングは次のとおり。
- 「ETH」から「WETH」へ変換するとき
- 入札の取り消し
- 落札し、承認されたあとにキャンセルする場合
オークション期間は決まってますか?
出品者が設定した期間です。
しかし、オークション最後の10分間に入札があると、オークションは10分延長。
人気の高いNFTコレクションほど延長され、オークション時間が長引く傾向にあります。
まとめ:OpenSeaのオークションでNFT作品に入札する方法
今回は、OpenSeaのオークションでNFT作品に入札する方法をまとめました。
- オークション参加には仮想通貨の口座などが必要
- 「ETH」を「WETH」に変換する
- 入札の取り消し、承認されたあとのキャンセルはガス代が発生
- 偽コレクションに注意
落札できるかどうかのハラハラ感、落札できたときの喜びはオークションでしか味わえません。
手順通りに進めれば、誰でも簡単にNFTオークションに参加できます。
記事を参考に、あなたもオークション参加してみてはいかがでしょうか。
取引所からメタマスクへ送金すると1,000円ほど手数料が発生します。
※コインチェック・ビットフライヤーは0.005ETH(約1,250円)
GMOコインならメタマスクへの送金手数料が無料!
送金手数料で損したくない方はGMOコインがおすすめ。
\ 最短10分 /