
SWELLとAFFINGER6どっちがいいんだろう?
このような疑問にお答えします。
結論
「SWELL」と「AFFINGER6」でお悩みの方は、自分が比較的どちらに当てはまるかで決めるといいですよ。
記事内でさらにくわしく両者を比較。
この記事を読めば「SWELL」と「AFFINGER6」、どちらが自分に合うかわかりますよ!



私は「SWELL」移行前、「AFFINGER6」を1年半利用していました
おすすめテーマについてはこちら


SWELLとAFFINGER6の製品比較
まずはSWELLとAFFINGER6の製品比較からご覧ください。
![]() ![]() SWELL | ![]() ![]() AFFINGER6 | |
---|---|---|
販売元 | 株式会社LOOS | 株式会社オンスピード |
販売価格 | 17,600円 | 14,800円 |
発売日 | 2019年3月10日 | 2021年7月1日 |
ライセンス形態 | 100% GPL | スプリットライセンス |
複数サイトで使用 | 可能 | 可能 |
公式フォーラム | SWELLERS’ | なし お問合せフォームのみ |
公式サイト | SWELL | AFFINGER |
※100%GPLは再配布したり、改変したりする自由が保証されているライセンス。
※スプリットライセンスは一部の利用に制限をかけたライセンス。
SWELLとAFFINGER6を比較
それでは、SWELLとAFFINGER6を比較していきます。
![]() ![]() SWELL | ![]() ![]() AFFINGER6 | |
---|---|---|
販売価格 | 17,600円 | 14,800円 |
表示速度 | 超 | 速い速い |
記事の書きやすさ | 超書きやすい | 書きやすい |
SEO対策 | 強力 | 強力 |
デザイン性 | 良い | 良い |
カスタマイズ性 | ふつう | 高い |
乗り換えやすさ | 楽 | 大変 |
複数サイトでの使用 | 複数対応 | 複数対応 |
サポート体制 | フォーラムあり | フォーラムなし |
マニュアル | 充実 | 充実 |
アフィリエイト単価 | 2,500円 | 最初の3件は1,000円 | 7,000円
利用者数 | 超多い | 多い |
販売価格
SWELL | AFFINGER6 |
---|---|
17,600円 | 14,800円 |
価格はAFFINGER6のほうが2,800円安いです。
しかし、AFFINGER6は有料プラグインを導入しないと使えない機能もあるため、お得とは言い切れません。
SWELLを安く買う方法はこちら
表示速度
SWELL | AFFINGER6 |
---|---|
超速い | 速い |
表示速度はSWELLのほうが速いです。
以下はグーグルクロームのプラグイン「Lighthouse」で、移行前に当サイトを計測した結果。




極端な結果・・・
実は、AFFINGER6の高速化設定が私にはむずかしく放置していたんです。
その点、SWELLは高速化設定が楽ちん。


上記ように「SWELL設定」からポチポチするだけ。
ブログ初心者さんでもかんたんに高速化設定できるはずです。
SWELLの高速化についてはこちら
記事の書きやすさ
SWELL | AFFINGER6 |
---|---|
超書きやすい | 書きやすい |
記事の書きやすさはSWELLに軍配が上がります。
というのも、SWELLはブロックエディターに完全対応しているから。
一方、AFFINGER6はブロックエディターに完全対応していません。
SWELLのブロックエディター
AFFINGER6のブロックエディター
どちらも使いやすいんですが、SWELLのほうがより直感的に操作できます。
ブロックエディターの使いやすさを左右する「オリジナルブロック」の数は、SWELLが22、AFFINGER6は11となっています。
SWELLのオリジナルブロックについてはこちら
SEO対策
SWELL | AFFINGER6 |
---|---|
強力 | 強力 |
SWELLとAFFINGER6のSEO対策は十分。
「AFFINGER6はSEOに強い」とネットでよく目にしますが、個人的には大した差はないように感じます。
SWELL、AFFINGER6以外でも有名なテーマであれば、内部SEO対策が講じられており大きな差はないかと。
ただし、AFFINGER6は「構造化データ」を手書きしなければならないのに対し、SWELLはワンクリックで設定できます。


「SEO対策のしやすさ」という点ではSWELLのほうが優秀でしょう。
デザイン性
SWELL | AFFINGER6 |
---|---|
良い | 良い |
どちらもカスタマイズ性が高く、お洒落なサイトが作れます。
テンプレートも充実しており初心者さんも安心です。
デザインテンプレート
どちらもお洒落なブログが作成できますが、SWELLはよりかんたんに作成できます。
たとえば、トップページをサイト型にカスタマイズするときなど。
SWELLはデフォルト機能で自由にカスタマイズできますが、AFFINGER6は「JET2」など専用の子テーマを導入しなければなりません。
JET2についてはこちら
カスタマイズ性
SWELL | AFFINGER6 |
---|---|
ふつう | 高い |
カスタマイズ性の高さはAFFINGER6のほうが優秀。
ウィジェット数はSWELL「25」に対し、AFFINGER6は「35」と圧倒的に多いです。


ウィジェット数は多いほどカスタマイズ性もUP!
ただし詳細に設定ができる分、難易度も上がるのでご注意を。
SWELLのサイト型カスタマイズはこちら
他テーマからの乗り換えやすさ
SWELL | AFFINGER6 |
---|---|
楽 | 大変 |
他テーマからの乗り換えはSWELLのほうがスムーズ。
なぜなら、「乗り換えサポートプラグイン」があるからです。


乗り換えサポートプラグインを利用すれば、テーマ移行によるデザイン崩れを最小限に抑えられます。
一方、AFFINGER6にはこのようなプラグインはありません。
AFFINGER6からSWELLの移行についてはこちら
複数サイトでの使用
SWELL | AFFINGER6 |
---|---|
複数対応 | 複数対応 |
SWELLもAFFINGER6も複数サイトで使用可能。
禁止されているジャンルもないので、「出会い系」や「アダルト」サイトの作成もOKです。
サポート体制
SWELL | AFFINGER6 |
---|---|
フォーラムあり | フォーラムなし |
サポート体制はSWELLのほうが充実しています。
SWELL | AFFINGER6 | |
---|---|---|
フォーラム | あり | なし |
不具合対応 | フォーラム | 問い合わせフォーム |
コミュニティ Discord | あり | なし |
アップデート頻度 | 高い | ふつう |
とくにうれしいのが購入者限定の会員サイト「SWELLERS’」の存在。
わからないことを質問すると、開発者やほかの利用者が回答してくれます。


方や、AFFINGER6には質問できるフォーラムはありません。
開発者に質問があれば、問い合わせフォームを利用する必要があります。
マニュアル
SWELL | AFFINGER6 |
---|---|
充実 | 充実 |
マニュアルはどちらも充実しています。
どちらもブログ形式です。


SWELLは一般公開されており購入者以外の方でも見れます。
AFFINGER6のマニュアルは購入者限定公開。
どちらにも「サイト内検索」機能があり、キーワードを入力すれば知りたい内容にすぐアクセスできるでしょう。
アフィリエイト単価
SWELL | AFFINGER6 |
---|---|
2,500円 | 最初の3件は1,000円 | 7,000円
アフィリエイト報酬の高さはAFFINGER6の圧勝。
SWELLは購入者のみアフィリエイトプログラムに参加できます。
一方、AFFINGER6は誰でもアフィリエイトプログラムに参加可能です。(ASPはinfotop)
SWELLのアフィリエイトについてはこちら
利用者数
SWELL | AFFINGER6 |
---|---|
超多い | 多い |
利用者数が多いのはSWELL


上記はWordPressの解説サイトマニュオンが公表した「日本のWordPressテーマシェア率(2024年1月)」の調査結果です。
「SWELL…9.6%」「AFFINGER6…2.2%」という結果に。
ちなみに、2位の「Cocoon(無料テーマ)」はSWELLと業務提携しています。
SWELLはこんな人におすすめ


SWELLは以下のような人におすすめです。
- 記事の書きやすさ重視
- 表示速度にこだわりたい
- ブログ初心者
使いやすさ重視の人はSWELLをどうぞ。
ガラケーからiPhoneに機種変更したときの感動をもう一度味わえますよ。(年齢によるけど)
私がAFFINGER6からSWELLに移行して一番感動したのは、記事の書きやすさです。
スペーサーを使わなくていい、タイトルを変更すると内部リンク先でもタイトルが自動で変わる、などかゆいところに手が届いています。
\国内人気No.1/
SWELLのレビューはこちら
AFFINGER6はこんな人におすすめ


AFFINGER6は以下のような人におすすめ。
- 細かいカスタマイズがしたい
- SEO対策で有名なテーマを使いたい
- ブログ中・上級者
AFFINGER6は凝ったデザインにしたい人向きです。
とにかく詳細に設定できるので、完全オリジナルのブログが作成できます。
ただしカスタマイズ性が高い分、ブログ初心者さんには操作がむずかしいかもしれません。
ある程度、経験を積んだ中・上級者向きのテーマと言えるでしょう。
\「稼ぐ」に特化/
AFFINGER6のレビューはこちら
AFFINGER6からSWELLに移行した筆者の感想
私は1年半ほどAFFINGER6を使用したのち、SWELLに移行しました。
結論から言うと、移行して良かったと思っています。
- 表示速度UP
- 記事タイトルを変更すると、アンカーテキストのタイトルも自動で変わる
- スペーサーを使わなくていい
- おしゃれなSWELLブロックばかり
- ブロックエディターが使いやすく執筆しやすい
テーマを変えただけでこんなに違うのか、と感動しました。
とにかくブロックエディターが使いやすくて書きやすいんです。
とくに、スペーサーを使わなくてもいいのはうれしいポイント。
執筆スピードはかなり上がりました。
記事が快適に書けると気分も上がり、良い結果にもつながります。
ということで、個人的にはAFFINGER6よりSWELLがおすすめです。
まとめ|SWELLとAFFINGER6を比較
今回はSWELLとAFFINGER6を比較しました。
おさらい
![]() ![]() SWELL | ![]() ![]() AFFINGER6 | |
---|---|---|
販売価格 | 17,600円 | 14,800円 |
表示速度 | 超 | 速い速い |
記事の書きやすさ | 超書きやすい | 書きやすい |
SEO対策 | 強力 | 強力 |
デザイン性 | 良い | 良い |
カスタマイズ性 | ふつう | 高い |
乗り換えやすさ | 楽 | 大変 |
複数サイトでの使用 | 複数対応 | 複数対応 |
サポート体制 | フォーラムあり | フォーラムなし |
マニュアル | 充実 | 充実 |
アフィリエイト単価 | 2,500円 | 最初の3件は1,000円 | 7,000円
利用者数 | 超多い | 多い |
どちらが自分に合うか、判断できたのではないでしょうか。
さまざまな比較をしましたが、最後はあなたがピンときた方を選べばOK
そのほうが後悔しません。
それでは、楽しいブログライフを!
あわせて読みたい