
友達にNFTアートをプレゼントしたいけど送り方がわからない
このような悩みを解決します。
手順を見ながら進めれば、難しいことは何もありません。
僕もやってみましたが5分もかかりませんでした。
この記事を読めば、NFTの送り方についてしっかり把握できます。
それでは一緒にやってみましょう!
NFTのギブアウェイ企画をお考えの方は以下の記事をどうぞ。
≫ 【体験談あり】NFT Giveawayのやり方を徹底解説

なお、NFTの売買には仮想通貨のイーサリアム(ETH)が必要です。
おすすめ

- 仮想通貨アプリDL数No.1
- 500円から買える
- 使いやすいアプリ
\ 最短10分 /
NFTの送り方・プレゼントする方法【OpenSea版】
NFTを送信する手順は2つだけ。
- 宛先のウォレットアドレスを確認
- NFTを送信
送り先のウォレットアドレスを確認
NFTを送信するには、送り先のウォレットアドレスが必要です。
相手からウォレットアドレスを聞きましょう。
送りたい方のOpenSeaプロフィールがわかる場合は、名前の下のアドレスからコピーできます。

相手がOpenSeaのアカウントをもっていないときは、メタマスク(ウォレット)で確認してもらいましょう。


コピペしたアドレスを送ってもらおう
NFTを送信
送り先のウォレットアドレスがわかったらNFTを送りましょう。
今回は、以前実施したギブアウェイ企画を例に解説します。
step
1Transferを開く
まずOpenSeaを開き、自分のプロフィールページへ。
送信したいNFT作品を選びます。

作品が表示されたら右上の「紙ヒコーキマーク」をタップ。

step
2送り先アドレスを入力
送り先のウォレットアドレスを入力したら「Transfer」をタップします。


1文字でも間違えたらNFTは紛失。アドレスはかならずコピペしよう
step
3ガス代を確認し送付
メタマスクが立ち上がりガス代(送信手数料)を確認できます。
問題なければ「確認」をタップ。

送信完了(Transfer complete)。

送信データ詳細は「View Item」→「Item Activity」から確認できます。

「Owned by 送り先名」となっていますね。

念のため、送り先のウォレットを確認しておきましょう。
「Owned by 」の名前をタップすると、現オーナーのウォレットが見れます。


送り先のウォレット内にNFTがあればOK
NFTのプレゼントはとってもかんたん
今回は、NFTの送り方(Transfer)・プレゼントする方法【OpenSea版】を解説しました。
複雑な手続きはないので、初めての方でもかんたんです。
手順
- 宛先のウォレットアドレスを確認
- NFTを送信
なお、送り先のウォレットアドレスは間違うとNFTを紛失してしまいます。
アドレスは手書きではなくコピペするのをお忘れなく!
プレゼントするNFTアート作品は「OpenSea」から購入できます。
≫ 【初心者向け】OpenSea(オープンシー)のNFTアート購入方法
NFTの受け取り方は以下の記事をご覧ください。
なお、NFTを売買するには仮想通貨イーサリアム(ETH)が必要です。
すぐ売買しなくても、イーサリアムだけは準備しておきましょう。
\ 最短10分で取引開始 /