はじめ方

【毎日333円】コインチェックでビットコインの積立を始める手順

2022年4月30日

  • ビットコインを買うタイミングは?
  • コインチェックで積立する手順は?

このような悩みを解決します。

というのも、僕も積立の設定がめんどうで放置していたんですが、いざやってみると5分で設定できたからです。

ビットコイン積立のメリット

  • 振替手数料0円!
  • 自動積立の設定後はほったらかしでOK
  • 購入タイミングを逃しません

積立のタイミングは「毎日」でも設定できるため、「今日買おうかなあ、それとも来週にしようか」と迷う必要もなくなります。

つまり、日々の値動きを追う必要がなくなるので、精神衛生的にも良い投資方法です。

エイタ

毎日忙しい社会人、子育て中の共働き世帯にもぴったり

この記事では、「Coincheck つみたて」の設定手順をていねいに解説します。

実際のスマホ画面をお見せしながら設定するので、一緒に設定していきましょう。

記事を読み終えるころには、「ビットコインの買い時」に悩む必要もなくなりますよ!

コインチェックの口座開設がまだお済みでない方は「コインチェックで口座開設する手順」をご覧ください。

≫ いますぐコインチェックで口座開設する

「Coincheck つみたて」の設定手順

コインチェックの積立は「Coincheck つみたて」というサービスです。

今回は「住信SBIネット銀行」を使用して積立を設定します。

  1. 引き落とし口座の設定
  2. 自動積立の設定

引き落とし口座の設定

まずコインチェックのアプリを開き、アカウントページに移動します。

「Coincheck つみたて」をタップ。

「Coincheckつみたて」の設定画面1

画面が切り替わったら下までスクロール。

「Coincheckつみたて」の設定画面2

お引き落とし口座の設定と表示されるので「口座の設定をする(約5分)」をタップします。

「Coincheckつみたて」の設定画面3

積立金額が引き落とされる銀行口座を選びましょう。

「Coincheckつみたて」の設定画面4
エイタ

ネット銀行を選択する場合は「その他」から

僕は「住信SBIネット銀行」を選んでいますが、ご自身でお持ちの銀行口座を選択してください。

「Coincheckつみたて」の設定画面5

次に「店番号」「口座番号」「口座名義人名」を入力します。

「Coincheckつみたて」の設定画面6

入力したら「金融機関へ」をタップ。

「Coincheckつみたて」の設定画面7

▽住信SBIネット銀行の画面

住信SBIのサイトに飛び、以下の画面が表示されます。支店名をタップしましょう。

「Coincheckつみたて」の設定画面8

認証作業が終わったら、口座振替契約の規定が表示されるので「同意する」をタップ。

「Coincheckつみたて」の設定画面9

口座振替契約情報を確認し、WEB取引パスワードを入力したら「確定する」をタップします。

「Coincheckつみたて」の設定画面10

住信SBIネット銀行の口座振替設定は以上です。

設定が完了すると、コインチェックから「口座振替設定完了」のお知らせメールが届きます。

「Coincheckつみたて」の設定画面11

自動積立の設定

次に、自動積立の設定をしていきましょう。

【Coincheck つみたて】の画面に切り替わったら「プラン・金額の変更」をタップ。

「Coincheckつみたて」の設定画面12

買い付けを行うタイミングを「毎日」or「月イチ」から選択します。

投資の基本は「分散投資」。「毎日」のほうが、より分散投資できますよ!

「Coincheckつみたて」の設定画面13
エイタ

僕も「毎日つみたてプラン」を選びました

そして投資するコインを選び、毎月の積立金額を入力します。

入力したら画面を下までスクロール。

「Coincheckつみたて」の設定画面14

最後に「引き落とし日」「プラン」「翌月の日割り額」「合計金額」を確認しましょう。

問題なければ「積立の設定を変更する」をタップすれば完了!

「Coincheckつみたて」の設定画面15
エイタ

お疲れさまでした。積立の設定を変更したいときはいつでもできるのでご安心を

ビットコインを毎日コツコツ積立てよう!

今回は、コインチェックでビットコインの積立を始める手順を解説しました。

「毎日つみたて」で設定しておけば、日々の値動きに翻弄される心配もありません。

あとは引き落とし口座から毎月自動で積立されるので、ほったらかしでOK!

≫ いますぐコインチェックで口座開設する

以下の記事「積立するならどっちがいい?コインチェックとビットフライヤーを比較」もあわせてご覧ください。

積立するならどっちがいい?コインチェックとビットフライヤーを比較
積立するならどっちがいい?コインチェックとビットフライヤーを比較

続きを見る

コインチェックの口座開設がまだお済みでない方は、「コインチェックで口座開設する手順」をご覧ください。

【スマホでOK】コインチェックで口座開設する手順【画像つき】
【スマホでOK】コインチェックで口座開設する手順【画像つき】

続きを見る

  • この記事を書いた人

エイタ

アラフォーブロガー。2014年にブログ開始、2018年にフリーランスへ。月間30〜50万円稼ぐトレンドまとめサイト・家事代行ブログを運営(ただし消耗中)。さらに効率よく稼ぎたいので仮想通貨ブログ開始。暗号資産投資は2021年11月から。仮想通貨ブログの稼ぎ方、投資運用レポートを発信。時間とお金、心にゆとりがほしい人の参考になれば幸いです。

-はじめ方
-