【2023年版】アフィリエイト初心者におすすめのASP6選!

記事内にプロモーションを含む場合があります
【2023年版】アフィリエイト初心者におすすめのASP6選!
初心者さん

ブログ始めたんだけどASPって何?
どれ選べばいいの?

このような悩みを解説します。

まず結論から。

アフィリエイト初心者におすすめのASPは以下6つです。

ブログを始めたら、まず上記6つすべてに登録しましょう。

すべて無料です。

はじめに、アフィリエイトのASPについて解説し、次に「おすすめASP」や「審査に受かるコツ」などを紹介。

この記事を読めば、ブログをスムーズに始められますよ!

プロフィールカード

\国内人気No.1テーマ/

目次

アフィリエイトのASPとは

ASPと広告主、ブロガーの関係図

ASPとは「アフィリエイト・サービス・プロバイダー(Affiliate Service Provider)」の略称。

アフィリエイトする人(ブロガー)と広告主を仲介する役割を担っています。

ASPがしてくれること
  • 広告素材の提供
  • 成果発生の計測、支払い
  • データ収集、分析
  • 広告主への特別単価交渉

つまり、アフィリエイトブログでお金を稼ぐなら登録必須のサービスです。

アフィリエイトの仕組み

アフィリエイトとは、読者があなたのブログ経由で商品を購入すると、広告主からあなたに報酬が支払われる仕組みのこと。

成果報酬型広告とも呼ばれています。

アフィリエイトの仕組み解説図

たとえば、あなたがGoogleで「マッチングアプリ おすすめ」と検索すると、マッチングアプリをおすすめするサイトが表示されますよね。

マッチングアプリの検索結果

表示されたサイトにアクセスし「A社のサービス」に登録すると、サイト運営者にA社からASP経由で報酬が支払われます。

エイタ

ブロガーは読者に「広告主の商品・サービス」を紹介して報酬を得ているよ

複数のASPに登録しよう

ASPは複数登録しましょう。

理由
  • 広告の選択肢が増える
  • 同じ広告でも、より良い条件がある
  • 突然、広告の取り扱い停止になる可能性もある(リスクヘッジ)

とくに3つ目。

昨日まで1日3件発生していた「広告A」が、広告主の都合により突然停止したら困りますよね。(よくある)

そんなとき、複数のASPに登録していれば「広告B」や「広告C」にすぐ貼り替えられます。

ASPは登録無料。

3分でできるので、本記事で紹介するASPにはすべて登録しておきましょう。

アフィリエイトにおすすめのASP6選

アフィリエイトにおすすめのASP6つは以下です。

選んだ理由は、僕の使い心地と、アフィリエイトマーケティング協会が毎年発表する調査結果利用している ASP の満足度」を参照しています。

A8.net

A8.net
得意ジャンルすべて
報酬額広告案件ごとに成果条件、報酬額が変わる
最低振込額1,000円以上
(1,000円以上、5,000円以上、キャリーオーバー式から選択)
支払日成果確定月(承認月)の翌々月15日
振込手数料66~660円(振込先銀行と金額により変わる)
出典:成果報酬の支払方法:メディア会員サポート
特徴
  • 国内最大級のASP
  • 広告の取扱数が多く、あらゆるジャンルをカバー
  • 利用者の満足度ナンバーワン
  • 初心者でも操作しやすい
  • 確定率、EPCも見える

A8.netは日本一のASP

取り扱い数がとにかく多く、日本中のネット広告すべてを取り扱っていると言っても過言ではありません。

デメリットをあえて言うなら、ブログ初心者は広告数が多すぎて選択に悩んでしまうこと。

いずれにせよ、まずはA8.netから登録しておけば間違いなしです。

afb(アフィb)

afb(アフィb)
得意ジャンルヘルス、ビューティー、健康食品
報酬額広告案件ごとに成果条件、報酬額が変わる
最低振込額777円以上
支払日成果確定月(承認月)の翌月末
振込手数料なし
出典:アフィリエイト・サービス「afb」の特長
特徴
  • 報酬に消費税(10%)がプラスされる
  • 振り込みが他ASPより1ヶ月早い
  • 振込手数料が無料
  • 最低振込額が777円と低い
  • 登録審査はやや厳しい

アフィリエイトマーケティング協会の調査によると、afbは利用者満足度でA8.netに次ぎ第2位。

日本を代表するASPです。

確定した報酬の支払いが翌月末というのはafbだけ。

報酬に消費税10%をプラスしてくれるなど、ブロガーに配慮してくれるのが嬉しいですね。

ただし、美容や健康などYMYLジャンルの案件も多く、広告選びは慎重に行う必要があります。(個人では上位表示できない)

アクセストレード

アクセストレード
得意ジャンル金融、保険、ゲーム、Eコマース
報酬額広告案件ごとに成果条件、報酬額が変わる
最低振込額1,000円以上
支払日成果確定月(承認月)の翌々月15日
振込手数料なし
出典:報酬はいつ振り込まれるの?|登録後のよくある質問
特徴
  • 金融系に強い
  • AIチャットでいつでも相談可能
  • 運営20年以上の安心感
  • 操作しやすい管理画面
  • Instagram・You Tubeにも対応

アクセストレードは2001年3月より運営している老舗ASP

金融系ジャンルに強いのが特徴です。

仮想通貨や証券口座などは、A8.netやafbにはないけどアクセストレードにはある、ということも多々あります。

デメリットは審査がやや厳しい点。

申し込みたい案件の記事を、数記事しっかり作り込んでから提携審査に申込みましょう。

もしもアフィリエイト

もしもアフィリエイト
得意ジャンル学習系(英会話、オンラインスクールなど)
報酬額広告案件ごとに成果条件、報酬額が変わる
最低振込額1,000円以上
支払日成果確定月(承認月)の翌々月末
振込手数料なし
出典:はじめての方へ | もしもアフィリエイト
特徴
  • W報酬制度(12%のボーナス)
  • プレミアム報酬制度
  • Amazon・楽天のアフィリエイトも可能
  • 充実の教育サービス
  • かんたんツール

もしもアフィリエイトのテーマは「がんばる個人のためのアフィリエイト」

ほかのASPにはない「W報酬制度」「プレミアム報酬制度」が嬉しいです。

たとえば「W報酬制度」では、アフィリエイト報酬が10万円の場合でも、もしもアフィリエイトなら1万2,000円プラスされ11万2,000円になります。

ASPの規模は他社と比べると大きくありませんが、業界最高水準の報酬額です。

≫ いますぐもしもアフィリエイトに登録する

TCSアフィリエイト

TCSアフィリエイト
得意ジャンル金融、投資
報酬額広告案件ごとに成果条件、報酬額が変わる
最低振込額3,000円以上
支払日成果確定月(承認月)の翌々月末
振込手数料なし
出典:よくある質問|高額報酬の成功報酬型広告の【TCS-Affiliate】
特徴
  • 報酬に消費税(10%)がプラスされる
  • 高単価ジャンルが多い
  • TCSサービスポイント(1P=1円)

TCSアフィリエイトは金融系に特化しています。

証券口座や仮想通貨、FXなど金融や投資に関わる案件がとにかく豊富。

NFTやWeb3ゲームなど、クリプト関連のブログを始める方も登録しておきましょう。

ちなみに、同じ案件でもアクセストレードよりTCSの方が審査完了が早いです。(個人の感想)

infotop(インフォトップ)

infotop(インフォトップ)
得意ジャンル情報商材、情報教材、WordPressテーマ
報酬額広告案件ごとに成果条件、報酬額が変わる
最低振込額5,000円以上
支払日成果確定月(承認月)の翌々月5日
振込手数料700円+税
出典:「アフィリエイター」のFAQ一覧
特徴
  • 情報商材や情報教材に特化
  • 自分で作成した情報教材を販売できる
  • 案件の提携審査なし

infotopは情報商材や情報教材、WordPressテーマ(デザイン)に特化。

ほかのASPにはない個人案件が豊富です。

個人の情報商材と聞くと「怪しい」と思われるかもしれませんがご安心を。

販売者には本名による厳格な審査が設けられており、誰でも自由に商品を販売できるわけではありません。

WordPressテーマ「Affinger」や「THE・THOR」「Diver」を取り扱う方は登録必須です。

補足|クローズドASP

felmat(フェルマ)
出典:felmat(フェルマ)

クローズドASPとは、その名のとおり「Closed」なASPのこと。

一部の選ばれたブロガー、アフィリエイターしか利用できません。

特徴

  • 高単価な案件が多い
  • ASP担当者が付きやすい
  • 独占案件がある

なぜ、クローズドASPが存在するかというと「質の高いサイトのみに広告を掲載したい」という企業の要望に応えるためです。

提携申請は可能

「初心者の自分には関係ないか」と思われるかもしれませんが、そうでもありません。

提携申請は自由にできます。(提携できるかはわかりません)

ASP運営会社のウェブサイトから申請可能。

実際、僕は自ら申請し提携できました。

エイタ

初めて提携できたのはブログ開始から4〜5ヶ月

ASPの審査に受かるコツ

ASPにブログを登録するには審査に受かる必要が。

そこで、こちらではASPの審査に受かるコツを紹介します。

受かるコツ
  • 記事数は10記事以上
  • 1記事の文字数は1,000文字以上
  • 見出し(h2・h3)を使う
  • アイキャッチ画像を設置
  • 「お問い合わせ」「運営者情報」を記載

一方、NG行動は以下のとおり。

  • ほかのブログからコピペ
  • 「5chまとめサイト」で申請
  • ASP各社の規約違反

つまり、広告主に「このブログにうちの商品を掲載してほしい!」と思ってもらえるかがポイント。

そのためには「ジャンルを絞る」「ターゲットを明確にする」この2点が大切です。

とはいえ、審査は何度でも申請可能。

落ちたら足りないと思う部分を改善し、再申請しましょう。

エイタ

コツを押さえて申請すれば、まず落ちることはない

アフィリエイトジャンルの選び方

アフィリエイトで稼げるかどうかは「ジャンル選び」で決まると言っても過言ではありません。

こちらでは、アフィリエイトジャンルの選び方を5つ紹介ます。

  • 自分が得意・興味関心があること
  • これから自分で始めること
  • 成長市場から選ぶ
  • 報酬単価で選ぶ
  • 新ジャンルから選ぶ

自分が得意・興味関心があること

あなたが得意、興味関心のあるジャンルから選択するといいですよ。

なぜなら、記事が書きやすく継続しやすいから。

自身の体験をもとにオリジナリティある記事が書けるのもポイントです。

たとえば、あなたの職業や趣味など。

専門性が高くオリジナリティのある記事は、検索結果で上位表示されやすくなります。

エイタ

パッと思いつくものを書き出してみよう

これから自分で始めること

これからあなたが始めようとしていることでもOK

というのも、初心者目線で記事を書けるため、同じ初心者の共感を得られるから。

読者とともに成長していくスタイルですね。

ブログと同時にSNSも始めれば、取り組むジャンルで仲間も作りやすいでしょう。

成長市場から選ぶ

成長市場から選ぶのも有効です。

現在、伸びている産業にうまく乗ることができれば、あなたのブログも伸びます。

たとえば、仮想通貨やNFTなど「Web3」や「AI」市場など。

世間から「怪しい…」と思われている産業に、大きなチャンスがあったりします。

報酬単価で選ぶ

ブログで月5万円以上稼ぎたい方は、報酬単価の高いジャンルがおすすめ。

報酬単価が低くても高くても、ブログ運営の労力は同じだからです。

高単価ジャンル
  • 投資(株、仮想通貨)
  • クレジットカード
  • 恋愛、婚活
  • 英会話スクール
  • 美容(エステ)

1件5,000円以上を目安にするといいでしょう。

ただし、高単価ジャンルは競合も強く、上位表示するのが難しくなります。

ですから、ターゲットをギュッと絞り特定の読者に訴求しましょう。

たとえば、仮想通貨ブログを作るとしても、仮想通貨すべてを取り扱うのではなく「ビットコインの積立投資」に絞る。

そうすることで、「仮想通貨 ビットコイン 積立」や「ビットコイン ガチホ 投資」など、細かいキーワードで検索する人を集客できます。

細かいキーワードで検索する人は購買意欲が高く、成約につながりやすいです。

エイタ

月5万円稼ぐとしても、1件1万円の案件なら月5件セールスすれば完了

新ジャンルから選ぶ

新ジャンルを選ぶのもいいですよ。

なぜなら、ライバルが少なく自分のブログが上位表示されやすいから。

  • 仮想通貨
  • NFT
  • AI
  • サブスクリプションサービス
  • オンラインスクール

ブログと同時にSNS発信もすれば、「〇〇といえば〇〇さん」というポジションを取ることも可能。

先行者優位を取りやすく、稼げる可能性も高まります。

補足|選んではいけないジャンル

最後に、選んではいけないジャンルも紹介しておきます。

  • 興味関心のないジャンル
  • 案件数が少ないジャンル
  • YMYLジャンル

「興味関心のないジャンル」を選んでいけないのは、継続できないから。

いくら高単価ジャンルだとしても、まったく興味がなければ記事を書くのも苦痛になります。

「案件数が少ないジャンル」を選んでいけないのは、企業の都合により突然案件が終了するから。

あなたの取り組むジャンルに1案件しかない場合、案件の貼り替えもできず詰みます。

「YMYLジャンル」も避けましょう。

理由は以下でくわしく解説します。

YMYL

YMYLは「Your Money or Your Life」の略。

あなたのお金や健康、生活に影響を及ぼすジャンルのことです。

YMYL
  • ニュースや時事問題
  • 健康、安全
  • 財産
  • 市民権、政府、法律
  • 人々のグループ(人種、宗教など)
  • ショッピング、買い物
  • その他(フィットネス、栄養、住居、就職など人生の大きな決定)

詳細は「Google検索品質評価ガイドライン」に記載されています。

たとえば、医者でもない一般人の書いた誤情報が、グーグル検索で1位に表示されたら大惨事につながる可能性も。

そのため、Googleは厳しい規約を設けサイトを評価しています。

つまり、YMYLジャンルの専門家や企業でない限り、検索結果で上位表示はできません。

エイタ

判断できないときはキーワードでググってみよう
検索結果に専門家、専門機関、企業ばかり表示されたらYMYLの可能性が高い

まとめ|アフィリエイトにおすすめのASP6選

今回は、アフィリエイト初心者におすすめのASP6選を紹介しました。

すべて無料で登録できます。

面倒なのは最初だけ。一度登録すれば、そのあとずっと使えるのでサクッと登録を済ませましょう!

ASPに登録したら、どんな広告があるのか眺めてみるといいですよ。

【2023年版】アフィリエイト初心者におすすめのASP6選!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラフォーブロガー。2014年にブログ開始、2018年にフリーランスへ。

ブログ月収月30〜50万円。
仮想通貨・NFT、家事代行、トレンドの3サイト運営中。

暗号資産投資は2021年11月から。
時間とお金、心にゆとりがほしい人の参考になれば幸いです。

目次